ハンドメイド販売の始め方|初心者向け6ステップ完全ガイド
- Miyuki Shimose(Admin)
- 1月20日
- 読了時間: 15分
更新日:3月5日
まずはじめに:ネットショップを作成 →|ドメインを取得 →

更新日 2025年1月20日 (公開日 2023年8月17日)
「自分のハンドメイド作品を誰かに届けてみたい!」そんな思いを抱きながらも、初めの一歩を踏み出せないハンドメイド初心者は多いのではないでしょうか?
最近では、思ったより気軽にハンドメイド作品を販売できます。インターネットを活用すれば、自分の作品を気に入ってくれる誰かに直接届けることができます。
趣味で始めたハンドメイドが、収入に結びついたり、新しい人とのつながりを生んだりするのはとてもワクワクする体験です。ただ、どの販売プラットフォームを選ぶべきか、どうやって売れる商品を作るかなど、疑問に思うこともあるでしょう。このブログでは、初心者の方が楽しみながらスタートできるハンドメイド販売の方法を、具体的にわかりやすくご紹介します。
目次
ハンドメイド商品を販売するためにネットショップを作成したり、既存のショップを成長させたいとお考えなら、ぜひ Wix をお試しください。Wix の EC マーケティング機能やビジネスに役立つさまざまなソリューションが搭載されたダッシュボードで EC サイト運営が一元管理できます。
もっと詳しく
→ Wix の EC 機能一覧はこちらをご覧ください。
初心者におすすめのハンドメイド販売方法4選
ハンドメイド販売を始めるには、信頼できる販売プラットフォームを選ぶことが大切です。初心者におすすめの方法を 4 つご紹介します。
1. Wix
Wix は、独自のネットショップを簡単に構築できるツールです。デザイン性が高いテンプレートを使って、自分のブランドを魅力的に演出できます。商品管理や決済機能もわかりやすく、初めてでもスムーズに運用可能です。さらに、SEO やマーケティング機能も搭載しており、集客の強化が目指せます。
Wix の特徴
独自のネットショップを初心者でも簡単に作成可能
デザイン性の高いテンプレートが豊富
EC 機能が充実しており、商品管理や決済がスムーズ
SEO やマーケティングツールが内蔵されている
販売手数料が無料
スモールビジネス向けのプランで月額費用を抑えて始められる
登録方法
こちらのブログ記事右上の「ホームページ作成」ボタンをクリック。
メールアドレスまたは Google アカウントで新規登録する。
ショップの目的や販売商品を選択し、テンプレートを選ぶ。
必要な情報(商品の写真や説明、価格)を入力して公開する。
オプションで独自ドメインや SEO 設定も可能。
今すぐ Wix で、自分のハンドメイド作品をたくさんの人に届けるための第一歩を踏み出しませんか?

2. minne(ミンネ)
minne は、日本国内で人気のあるハンドメイド販売サイトです。特集やイベントが豊富で、多くの顧客に作品をアピールできます。初心者でも使いやすく、販売開始までの手間が少ない点が魅力です。
Minne(ミンネ)の特徴
初期費用・月額費用が不要で販売成立時のみ手数料が発生。
手数料がわかりやすく、注文(作品価格+購入オプション価格+送料)に対して 10.89 %(税込)が販売手数料として発生。minnePLUS 会員の場合、10.56 %(税込)が販売手数料として発生。
特集やイベントが豊富で作品を多くの人にアピールする機会が多い。
初心者に優しいシンプルなインターフェースで販売開始までの手間が少ない。
活発に購入者と交流でき、レビューを獲得できる環境。
登録方法
Minne の公式サイトまたはアプリをダウンロードしてアカウントを作成する。
作家プロフィールを登録する(自己紹介や得意な作品スタイルを記載)。
商品情報(写真、説明、価格)を入力し、販売ページを作成する。
支払い方法と配送設定を確認して公開する。
3. Creema(クリーマ)
Creema は、国内外に作品を販売できるプラットフォームです。特に作家のストーリーを重視する方向性で、作品の魅力を伝える仕組みが整っています。国際的な販路を広げたい方にもおすすめです。
Creema(クリーマ)の特徴
日本国内外で販売できるハンドメイドプラットフォーム。
自分の作品のストーリーを伝えられる仕組みがある。
国内外に販売可能で、国際的な展開も視野に入れられる。
初期費用・月額費用は不要で、販売成立時の手数料のみ。
特集ページやイベントで露出の機会が多い。
登録方法
Creema の公式サイトで新規登録をクリック。
プロフィールを記入し、自分の作品の特徴やストーリーを記載する。
商品写真をアップロードし、詳細情報を入力する。
配送オプションと価格を設定し、出品を開始する。
4. メルカリ
メルカリは、初心者に人気のフリマアプリです。手軽に出品でき、市場の反応を確かめるのに最適です。ただし、古着や中古品の取引がメインのフリマアプリという特性上、独自のブランドを立ち上げる際には不向きという点に注意しましょう。また、匿名配送や手続きの簡単さが強みですが、値下げ交渉が頻繁に行われるため利益を出しにくい可能性があります。
Mercari(メルカリ)の特徴
日本最大級のフリマアプリで手軽に出品可能。
初心者向けのシンプルなインターフェース。
匿名発送やメルカリ便を利用した簡単な配送。
値下げ交渉が活発で価格調整の柔軟性が必要。
販売後の決済が早く、副業としても人気。
登録方法
メルカリアプリをダウンロードし、アカウントを作成する。
出品ボタンをタップして商品写真を撮影またはアップロードする。
商品情報(タイトル、説明、価格)を入力する。
配送方法を選択し、出品を確定する。
さて、どこでハンドメイド作品を販売するか決まったら、実際に販売するまでの流れを紹介します。次の章では、Wix でハンドメイド作品の販売を始める流れを例に、ネットショップの開業方法を詳しく解説します。
ハンドメイド販売を始めるための6つのステップ
ハンドメイド販売を成功させるには、計画的にステップを踏むことが重要です。ここでは初心者でも実践しやすい 6 つのステップをご紹介します。
01. 売れる商品を選ぶ
最初のステップは、売れやすい商品を見極めることです。ハンドメイド販売の初心者には、日常使いできるアクセサリーやインテリア雑貨が始めやすいでしょう。最新のトレンドを取り入れつつ、ターゲット層が求めるデザインや機能性を意識しましょう。さらに、素材や仕上げにこだわることで、他の作品との差別化を図れます。売れる商品を見つけることが、販売成功の第一歩です。
販売するハンドメイド商品を選ぶ際に考えるべきポイント
利益率の最適化と持続可能性1 つの商品を作るのにかかる時間を確認する。無理なく楽しく作り続けられる商品か考える。商品を作るための材料費を計算する。上記を踏まえて、赤字にならない価格を設定する。
競合他社リサーチと差別化類似品を販売している人ががどれくらいいるか調べる。他の商品と違う特徴や魅力を考える。
ターゲット層の見極めと市場調査購入者が求めている商品やデザインを意識する。誰に使ってほしい商品かのイメージを明確にする。
特別な許可や資格が必要な商品かどうかを確認する。
初心者にもおすすめのハンドメイド商品のアイデア
販売するハンドメイド作品のアイデアは、以下の人気のハンドメイドカテゴリーを参考にしてみましょう。以下のような商品はハンドメイド販売の初心者でも販売に挑戦しやすい商品です。
レジンアクセサリー
手作り石けん
布マスク
インテリア雑貨
ドライフラワー
結婚式用グッズ
ペットのおやつ・洋服
名前入りギフト
他にも、ネットショップで売れる商品アイデアをチェックしてみましょう。販売する商品が決まったら、次は具体的な販売戦略を考える段階です。どんなターゲット層にアプローチするか、どんなブランド設計にするのかを計画することで、より効率的なスタートが切れます。
02. ブランドイメージの設定と構築
ブランドイメージを明確にすることは、ハンドメイド作家として認知してもらい、作品を購入してもらう上で欠かせません。購入者に「このブランドから買いたい」「この作家から買いたい」と思わせるためには、作品全体の統一感やストーリー性が重要です。ブランドやハンドメイド作家としてのビジョン、価値観、意見、スタイル、イメージ、個性、特徴など、すべてを 1 つにまとめたブランドアイデンティティを作成しましょう。
ブランド名とロゴを決める
まず、ブランドの名前を決めます。ブランド名・会社名を決める時は、覚えやすく、作品の雰囲気を反映した名前がおすすめです。会社名のネーミングが無料でできるツールを使ってアイデアを出してみましょう。さらに、ロゴデザインを加えることで、ブランドの印象を覚えてもらいやすくなります。ロゴジェネレーターを使って自分で作成することも可能です。

ターゲット層を明確にする
誰に作品を届けたいのかを具体的にイメージします。例えば、20 ~ 30 代の女性に向けたアクセサリーなら、流行を意識した洗練されたデザインが求められます。一方で、ペットグッズの場合は実用性や安全性が重視されます。
商品開発、価格設定、そして最も重要なマーケティング戦略をスムーズに行うためには、自分がよく知っている特定のオーディエンスをターゲットにするのが得策です。理想的な顧客像、すなわちペルソナを具体的に作成し、顧客の立場に立って考えることが大切です。
ブランドストーリーを作る
ハンドメイドを始めたきっかけや、ハンドメイド作家としての作品へのこだわりをストーリーとして発信しましょう。「どんな想いで作られた作品なのか」を伝えることで、購入者に共感してもらいやすくなります。
ビジュアルやトーンを統一する
ブランドのカラーやフォントを統一することで、どのプラットフォームでも一貫性のある見た目を作れます。また、説明文や SNS 投稿の文体もブランドの雰囲気に合わせると、よりプロフェッショナルな印象を与えられます。
実践に移そう
設定したブランドイメージをもとに、SNS アカウントやネットショップを整備しましょう。Instagram などのビジュアル中心のプラットフォームは、ハンドメイド作品の宣伝に非常に効果的です。

03. Eコマースプラットフォームを選ぶ
ネットショップは、作品を広く販売するための大切な拠点です。EC サイトの構築方法はさまざまですが、初めて作成する場合は、初心者でも簡単に作成できる Wix などのツールを使えば、ブランドイメージに沿ったショップをすぐに立ち上げることができます。ネットショップを選ぶ際には、特に次の点を意識しましょう。
セットアップのしやすさ
セキュリティ、スピード、信頼性
マルチチャネルツールの有無
サポート体制の充実度
04. ネットショップを構築する
Eコマースプラットフォームを選んだら、早速ネットショップの内容を組み立てていきましょう。
ショップの基本情報を用意する
ショップ名、ロゴ、紹介文を設定し、ブランドイメージに合わせたネットショップデザインに落とし込みます。ハンドメイド通販ホームページテンプレートを活用すると効率的です。

→「ECサイト作り方」はこちらのガイドをご覧ください。
商品の詳細を登録する
商品写真は明るい場所で撮影し、質感やサイズが伝わる画像を用意します。説明文には、素材や用途、作り手のこだわりを記載すると良いでしょう。また、配送、交換、返品ポリシーも明確に記載します。
もっと詳しく
→ 「商品写真を撮る方法」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
支払い・配送設定を完了する
購入者が安心して取引できるよう、分かりやすい支払い方法や配送方法を設定します。匿名配送が可能なサービスを選ぶと、利用者の満足度が向上します。
ネットショップの完成後は、SNS や口コミを活用してショップを宣伝し、少しずつ集客を増やしていきましょう。
仕事用のメールアドレスを設定する
ドメインを購入すれば、仕事用のメールアドレスも簡単に設定できます。サイトと同じドメインのビジネスメールがあればプロ意識が高まるだけでなく、ブランドイメージの強化にもつながるでしょう。Wix は Google Workspace と提携しているため、自分やチームメンバー用に、Gmail で独自ドメインのメールアドレスを簡単に作成できます。
05. 在庫管理、発送、EC運用
ハンドメイド商品は大量生産が難しいため、在庫管理が重要です。製作可能な数量を把握し、在庫リストを作成しておくことで、売り切れや欠品を防ぎましょう。Wix の在庫管理ツールを活用すれば、在庫状況を一目で確認できる仕組みを整えられます。
発送時は、商品の保護を第一に考えた包装を心掛けましょう。緩衝材を使い、ブランドのロゴやメッセージカードを添えると、顧客に良い印象を与えられます。配送サービスは、匿名配送や追跡可能な方法を選ぶと、購入者の安心感が高まります。
もっと詳しく
→「ECサイトの物流」についてはこちらの記事をご確認ください。
06. ECマーケティング(SNS の活用)
ハンドメイド商品の宣伝をはじめましょう。ビジネス戦略とマーケティングを活用して、ハンドメイド商品をオンラインで宣伝・販売しましょう。新規開設したショップへのアクセス数を増やし、新規のサイト訪問者からのコンバージョン率を上げるための方法を学ぶ必要があります。
マーケティングチャネルは、ターゲットオーディエンスからの反響をもっとも呼びそうな 1 つか 2 つのチャネルに集中しましょう。これらのチャネルに慣れてきたところで、より多くのツールや方法を EC サイトのマーケティング戦略に取り入れましょう。
Wix にはハンドメイド販売ビジネスに役立つさまざまな EC マーケティング機能が用意されているため、ぜひ活用してみてください。
SNS で拡散する
Facebook、Instagram、Pinterest などの主要なプラットフォームで、商品を探している購買客やハンドメイド愛好家に向けたブランド公式アカウントを開設します。新しいコンテンツ(オリジナルのコンテンツが理想)を定期的に投稿してコミュニティを築き、ユーザーをネットショップへと誘導しましょう。インスタグラムの投稿に商品をタグ付けすることで、投稿をみた人が簡単に商品を購入できるように設定できます。
覚えておきたいのは、SNS 上でブランドを構築してオーガニックなトラフィックを獲得するのはとても難しく、時間がかかるということです(不可能というわけではありません)。より効果的にターゲットにリーチするためには Facebook 広告が効果的です。Wix で作成したサイトなら、ダッシュボードから簡単に Facebook・Instagram 広告キャンペーンの設定ができます。
ブランド公式ブログで興味を引くコンテンツを作成する
ビジネスにとって最良の投資のひとつは、サイトのコンテンツ作成に時間を費やすことです。サイトにブログを追加し、定期的に更新することで Google 検索からネットショップを見つけてもらえる可能性を増やし、サイト訪問者の確保につながります。
ブログ記事を投稿したら SNS コンテンツとして再利用することで作成したコンテンツの ROI(投資利益率)を向上させましょう。ブログ記事はサイトへのアクセスを呼び込むだけでなく、ブランドを強化するという意味でも効果的です。
メルマガを活用する
お得なプレゼントキャンペーンやコンテンツのダウンロード、セールの告知などをメルマガで顧客に配信することで、ショップサイトに誘導できます。オートメーション機能を利用してメルマガ配信を自動化し、見込み客やリピーターのエンゲージメントを維持しましょう。
Wix で作成したサイトでは便利なメルマガ配信機能が利用できます。サイトを開設した直後から使用可能です。
オンライン決済を活用してグローバルにビジネスを展開する
Wix のネットショップ決済ではクレジットカードだけでなく、サードパーティ決済をサポートしており、コンビニ決済やスマホ決済(PayPay、LINE Pay、メルペイ)も追加できます。
ビジネスをひとつの場所に限定する必要はありません。エンドツーエンドの E コマースソリューションを用意すれば顧客のオンラインショッピング体験が向上します。
ハンドメイド販売を成功させるためのヒント
どこでハンドメイド販売を行うにしても、重要なのはブランドが持つすべての販売チャンネルを統合し、一貫性を持って運営することです。マルチチャネル販売(複数の販売チャンネル)を運営する場合は、ブランドの公式サイトに各種販売チャネルのリンクを必ず掲載しましょう。なお、Wix で作成されたネットショップは、以下のような人気販売チャネルと簡単に統合させることができます。
Wix では独自のネットショップの開設をおすすめしていますが、これらのオンラインマーケットプレイスも顧客にリーチするためのサブプラットフォームとして大きな効果を発揮します。ポイントを押さえて運営することで相乗効果が得られ、大きな成果につながるでしょう。
まとめ
ハンドメイド販売は、趣味を活かして収益を得られる楽しい挑戦です。ただし、計画的に進めることで、無理なく効率よく運営できます。この記事では、ハンドメイド作品の販売方法 4 選と、はじめてネットショップを開設する方向けのガイドを 6 つのステップに分けて解説しました。まずは、小規模ネットショップとして少ない商品から販売を始めてみましょう。
Wixで理想のネットショップを作ろう
ハンドメイド販売を成功させるためには、信頼できる販売プラットフォームが必要です。Wix なら、初心者でも簡単にデザイン性の高いネットショップを構築できます。豊富なテンプレートや在庫管理機能、SEO 対策ツールがそろっているため、運営の手間を大幅に減らせます。
今すぐ Wix で、あなたのハンドメイド作品を多くの人に届ける第一歩を踏み出しませんか?
成功への鍵は「自分らしさ」と「楽しむこと」です。自分の手作り作品が、きっと誰かの特別な宝物になるはずです。Wix と一緒に、楽しみながらハンドメイド販売を進めていきましょう。
おすすめ関連記事
この記事を書いた人

Miyuki Shimose
SEO & ブログコンテンツマーケター