ブログ記事の書き方完全ガイド:初心者が押さえたいコツと手順

この記事は 2021 年 12 月 19 日に公開、2022 年 8 月 25 日に更新しています。
ブログを書くことで、専門知識を共有したり、あなたの仕事に興味のある読者とのコミュニティを構築することができます。ゼロからブログサイトを開設する場合も、既存のビジネス戦略の一環としてブログをはじめたい場合でも、オンラインにコンテンツを公開することで世界中の人たちがあなたの知識やアイデアにアクセスできるようになるでしょう。
ただ、そうは言っても読者が「もっと読みたい」と思うような人気記事を書くには練習が必要です。このガイドでは、プロブロガーのように質の高いブログ記事の書き方を一挙にご紹介します。正しいトピックの見つけ方から適切な記事フォーマットの種類など、くわしく紹介します。最後まで読み終わるころには、本格的なブログの書き方をマスターできるでしょう。
ブログ記事の書き方:押さえておきたいポイント12選
01. ブログトピックのブレーンストーミングを行う
他のサイトに寄稿する場合でも、自分のブログサイトに投稿する場合でも、ブログ記事を書くなら読者(およびあなた自身)の興味・関心に沿ったテーマを取り上げたいものです。すぐに完璧なテーマを見つけようとするのではなく、まずは思いついたアイデアを書き留めるところから始めましょう。
新しいトピックのアイデアは、たとえば以下のような方法で見つけることができます。
興味がある、ニッチな分野のブログを見てみましょう。例えば、あなたが旅行ブログを書いているのであれば、「旅行ブログ」で Google 検索し、競合サイトがどんなことを書いているのかを調べます。
Google トレンドを使って、どのようなトピックがトレンドになっているかを調査しましょう。
自分の専門分野に関連する時事問題や最近のニュース記事を探してみましょう。
Udemy、Skillshare、LinkedIn Learning などのオンラインコースを見て、ユーザーが楽しみながら学習している内容を把握しましょう。
ネット上で面白いアイデアを見つけたら、そのテーマに対してどのように独自のアプローチができるかを考えてみましょう。流行や関連性があるだけでなく、オリジナルで新鮮な記事を書き上げるために、トピックのアイデアを様々な方法で探すことが大切です。
例えば、グルメブログサイトを開設し、チョコチップクッキーについてのブログを書くと仮定した場合は、以下のようにいくつかのトピックを考案することができるでしょう。
ハウツー記事:何かを行う方法を明確な手順で読者に伝える
キュレーションリスト: 読者におすすめレシピを紹介する
アドバイス記事:専門家によるガイドやコツを提供する(例:「自家製チョコチップクッキーをしっとり仕上げるコツ」)
定義・用語記事:用語やトピックの意味を説明(例:「焼かないチョコチップクッキーとは?」)
トレンド記事:現在の流行を紹介する(例:「今年一番人気のチョコチップクッキーレシピ」)
最新情報記事:新鮮なものや、まだ知られていない情報を公開。個人やビジネスのアップデート。(例:「私が最近買ったチョコチップクッキー」)
ブログサイトを作成して実際に始めるの手順を解説したこちらの記事もご覧ください。

02. キーワードリサーチでトピックを選択する
ブログ記事を書く際には、キーワードの調査がとても重要です。これは SEO 対策の一環でもあり、特定のオンライン検索で上位に表示される可能性のある用語を確認するための重要な作業となります。より詳しい解説はこちらの記事で確認してみましょう。
ブログ記事の方向性を決めたら、その記事が検索エンジンの結果ページでどのくらいのパフォーマンスを発揮できるか(= どのくらい多くの人に読んでもらえるかどうか)を見極める必要があります。記事が多くのユーザーの目に触れるよう、キーワードリサーチをしっかりと行って、トピックに最も関連する検索ワードを見つけましょう。
記事のキーワードは、様々なキーワードリサーチツールを使って見つけることができます。ブログを始めたばかりの方は、ラッコキーワード、Ubersuggest、Google キーワードプランナーなどの無料ツールから始めるのがよいでしょう。その後、SEMrush や Ahrefs のようなより高度なツールにアップグレードすることをお勧めします。
キーワードリサーチを行う際には、キーワードが具体的であればあるほど検索ボリュームは小さくなりますが、読者の検索意図が明確になるという点を意識しましょう。一方、広義のキーワードは検索ボリュームが大きい傾向にあり、毎月多くの人に検索されますが、検索意図は曖昧になりがちになります。
例えば、「チョコチップクッキーの作り方」のような正確なフレーズではなく、「チョコチップクッキー」のような広義のフレーズを選択した場合のメリットを一度考えてみてください。適切なキーワードを選ぶには、検索数の多さと検索意図の明確さのバランスを取ることが大切です。
キーワードが決まったら、それをもとにコンテンツの構成を考えていきます。キーワードをGoogle で検索して、同じキーワードで多くの読者を集めている記事を見つけ、そのコンテンツを研究しましょう。同じ分野の他の記事を参考にすることで、自分の記事に何を盛り込むか、どのように構成すれば良いかのヒントが得られます。

03. 読者を定義する
書きたいテーマが絞り込めたら、次は誰に向けて書くのかを考えましょう。読者のニーズを考えずに、書きたいトピックから書くことは初心者が陥りがちなよくある失敗の一つです。どんな人が自分の記事を読んでくれるのかを予測することで、興味深く、魅力的で、かつシェアしてもらいやすいコンテンツを作成することができます。
もちろん、読者層はブログの種類によって大きく異なります。パン作りのブログを運営しているのであれば、パン作りが好きで、レシピのインスピレーションを求めている人たちが読者になることでしょう。また、もっとターゲットを絞った「健康的な」パン作りのブログであれば、同じようにパン作りが好きで、自分の料理でより健康を意識したいと思っている人に向けて記事を書くことになります。読者の心に響く記事を書くためには、このようなニュアンスを意識してコンテンツを作成することが大切です。
では、そもそも自分のブログの読者層を把握するにはどうすればいいのでしょうか?まずは、同じ分野の他のブログを見て、誰に向けて書いているのか、また読者の興味やライフスタイルについてどのような仮説を立てているのかを考えてみましょう。
また、オンラインフォーラムで読者から寄せられる主な質問を調べたり、Facebook グループをチェックして、ターゲット層がどんな話題を好んでいるかを把握したりすることもできます。コンテンツを作成する際は、その内容が読者の興味を引くものであるか、好奇心をかき立てる内容か、また読者の疑問に答えているかどうかを意識しましょう。
04. アウトラインを作成する
ブログ記事を書く際には、記事を作成する前にしっかりとしたリサーチとプランニングを行うことが重要です。トピックとブログのフォーマットを決めたら、次にコンテンツの型(アウトライン)を作る必要があります。アウトラインの完成度によりブログの印象は全く変わってくるため、ここで確実な骨組みを作っておくことを意識しましょう。
まず、アウトラインを整理するために小見出しを作成します。小見出しは、記事全体を複数の短いセクションに分割するものです。小見出しがあることで記事が書きやすくなるほか、読者にとっての読みやすさも向上します。
何かのプロセスを工程ごとに説明するガイドや、アドバイスをリストアップするような記事の場合は、まず以下の例のようにすべての要点を箇条書きにしてみましょう。
アウトライン:自宅で簡単、チョコチップクッキーの作り方
1. 材料を揃える
2. 生地を混ぜてこねる
3. 天板にクッキングシートを敷く
4. 生地を等分し、天板の上に並べる
5. 180度のオーブンで焼く
簡単なアウトラインができたら、冒頭の文章や各小見出しの下に箇条書きでメモを入れ、要点をまとめます。
アウトラインの作成に行き詰まったら、ブログサイトのテンプレートを参考にしてみてください。さまざまな形式のブログのアイデアからインスピレーションを得られます。
05. 読者を惹きつけるコンテンツを執筆する
ブログ記事の枠組みができたら、さっそく内容を入れ込んでみましょう。他の多くの文章と同様に、ブログ記事も主に導入、本文、結論の3つの要素で構成されます。
まずは、導入から書き始めます。重要なのは、記事の最初の数行で読者の注意を引くことです。内容に関連する引用や統計から始めたり、短いストーリーや興味深い事実を記載します。その後、本文でこれから話す内容を簡単に説明し、記事の概要を読者に伝えます。読者にここから先を読み進めてもらえるように内容や文体を工夫しましょう。
次に、本文に移ります。アウトラインでは、各小見出しの下にある箇条書きの部分が本文にあたります。ブログ記事の核となる部分ですから、明確で説得力のあるものでなければなりません。取るに足らない内容や既に書いたことの繰り返しは避け、あなたの知識、研究、洞察を共有することで深い価値を提供しましょう。
最後に、結論です。短い箇条書きのリストを使って要点をまとめることもできますし、数行で最終的な考えを述べることもできます。いずれにしても、記事は魅力的な文章で締めくくりたいものですね。ちなみに、結論セクションはブログ記事によっては必須ではありません。実際、Wix ブログでは結論をほとんど使用していません。ただし記事にストーリー性がある場合や、非常に広範な内容をまとめる場合には有効です。
06. 印象深いブログ記事タイトルを考案する
優れた記事タイトルは読者を惹きつけ、ブログのデザイン性を向上させるとともに、記事のクリック率を高めてくれる効果もあります。
キャッチーなタイトルを作成するのはそこまで難しくありません。意識するべきポイントは「分かりやすさ」「具体性」「答えや解決策の提示」の3点です。
良いタイトルを書くには、読者の立場に立って考えるかも重要です。あなたのブログ記事が読者の知的好奇心を満たしたり、新しい情報を伝えたり、問題解決に役立ったりと、何らかの形で読者のためになる貴重なインサイトを提供することをタイトルで表現するのです。こうすることで、読者が記事をクリックして読んでくれる可能性が高まります。
ここでは、大まかなヒントとして、Wix が考案したブログ記事タイトル例をご紹介します。
たった1時間で完成:美しいランディングページを無料で作成しよう
スケジュールを賢く整理する時間管理アプリ20選
サンプル付き:高品質の学校サイトをデザインする方法
ここが違う:写真を活用して認知度アップを狙うコツ
07. ブログ記事のスタイルを整える
ブログ記事を書くことはもちろん重要ですが、それだけではなく、記事自体を魅力的に見せるための工夫も必要です。読者の心を掴むためには、視覚的に訴えかける記事を打ち出す必要があるからです。
例えば、オーガニック食材についてのブログを書いているのであれば、サイトの色調をナチュラルなトーンに設定することで、発信している情報のイメージを色で伝えることができます。また、ブログのロゴやソーシャルメディアにも同じ色を使用すると効果的です。
ブログのデザインをカスタマイズする場合は、無料のブログサイトテンプレートを利用することをお勧めします。プロのデザイナーが作成したさまざまなテンプレートをカスタマイズして、あなたのブログで伝えたいメッセージやコンセプトを反映させることができます。
08. 関連する画像を選ぶ
同様に、ブログ記事の作成時には要点を説明するための美しい画像をいくつか用意しましょう。画像は単なる飾りではなく、テーマに価値を与えるものであることが重要です。また、カバー画像はブログのタイトルの下に表示されるメインビジュアルで、読者がブログのトップページから記事を閲覧したときに目に入るため特に注意しましょう。
Wix では、個々の記事にプロ仕様のフォトギャラリーを追加したり、記事の中に独自の写真を埋め込むことができます。また、Wix、Shutterstock、Unsplash が提供する様々なメディアコンテンツを、サイトのエディタから直接選択することもできます。
09. CTA を配置する
ブログは、特定のテーマについて人々に情報を提供するためのものであるのと同様に、読者に期待する行動を起こしてもらうための重要なツールとしても活用できます。ブログの定期購読から商品やサービスの購入に至るまで多岐にわたります。
この要素は CTA(行動喚起)と呼ばれ、目的とするアクションを魅力的に表現する埋め込みリンクやボタンとといった形で提示されます。ブログでよく使われる CTA の例としては、「購読」「電子ブックをダウンロード」「RSS」「新規登録」などがあります。
CTA を使えば、Web サイトのトラフィックをエンゲージメントに変え、最終的には利益につなげることも可能です。現在の目標は読者を増やすことでも、将来的にはブログを収益化したい場合は知っておいて損はないテクニックです。
10. SEO 対策を行う
ブログの SEO 対策としては、ブログ記事を書く前と書いた後の両方でコンテンツを最適化することが重要です。これには、ステップ3で述べたアウトラインの段階でのキーワード調査だけでなく、そのキーワードを使って最終的な記事をブラッシュアップすることも含まれます。
まずは、記事の中に関連するキーワードを散りばめることから始めます。例えば、「ビジネス戦略」というキーワードを選んだ場合は、このフレーズを、見出し、本文、1~2個の小見出しであくまでも自然な形で使用します。
次に、このキーワードをメタデータにも追加します。メタデータとは Google ですべての記事に表示されるプレビューテキストで、SEOタイトル(メタタイトル)とSEO ディスクリプション(メタディスクリプション)を指します。加えて、記事の URL や、ブログ記事の画像の代替テキストにもキーワードを追加するとよいでしょう。 SEO 機能をすれば、ブログの総合的なパフォーマンスを向上させることができます。また、ブログ記事の長さも意識することで、記事のランキングを最大限まで高めることができます。

11. ブログ記事を編集して公開する
ブログが完成したら、間違いがないかや、よくある落とし穴にはまっていないかを確認しましょう。自分の記事に誤字脱字、文法的な間違いや繰り返し表現がないか、その他プロらしくない箇所がないかを徹底的にチェックする必要があります。さらに、記事の各セクションの流れが不自然でないか、一貫性があるか、読者に明確で目的のあるメッセージを伝えているかどうかなども確認します。
ブログ記事を公開する前には、友人や同僚に一度確認を依頼し、矛盾点や曖昧な点がないかを確認してもらうことをお勧めします。また、読者に興味を持ってもらうためには、量よりも質を重視することが大切です。最終的に、自分の書いたものに満足できた時点で記事を公開しましょう。
12. 公開した記事を宣伝する
ブログ記事を書いて公開したら、より多くの人に読んでもらうために必要なステップがあります。ブログ記事を宣伝して読者を獲得するための最も効果的な方法は、メールマーケティングと SNS マーケティングの2つです。
メールは、ユーザーとの直接的なコミュニケーションを可能にする最も信頼性の高いマーケティングプラットフォームの一つです。見込み客に向けてカスタマイズしたメルマガを配信することで、ロイヤリティの高いファンを獲得することができます。Wix のメルマガ配信サービスは、ブログの読者にオリジナルのメルマガを配信する場合に便利な機能です。
メールだけでなく、SNS で記事をシェアするのも効果的です。例えば、多くの人に記事を見てもらいたい場合は、Facebook や Instagram など、ユーザー数が多く多様性に富んだ SNS 上でブログを宣伝するとよいでしょう。
いずれのチャンネルであっても、日々、フォロワーと積極的に交流するようにしましょう。そうすることで、質の高いブログ記事を書くヒントが得られるだけでなく、読者に記事を実際に読んでもらえる可能性が高まります。
まとめ
ブログを書く手順をマスターするために、実際に記事の作成に取り掛かってみましょう。経験を積めば積むほど、ブログ作成を効率化することができます。
この記事では、ブログの書き方を初心者向けに紹介しました。アクセスを伸ばすブログサイトの運営方法は、この記事で詳しく解説しています。
Wix では、これからブログを始めたい方向けに、ブログにまつわるノウハウなどが学べるオンライン講座「Wix Learn」を提供しています。戦略的な Web サイトのデザイン、記事の書き方や見せ方のコツ、投稿スケジュールの作成、ブログの SEO 設定などについては「ブログの始め方 パート1:ブログサイトの開設方法」(日本語字幕対応)をチェックしてみましょう。
まだ自分のブログサイトをお持ちではありませんか?
Wix のブログ用テンプレートから、お好きなレイアウトを選び、自由にデザインすることができる本格的なプラットフォームでいますぐ開設しましょう。

編集者:Miyuki Shimose
ブログ コンテンツマネージャー