ブログテーマの決め方:ニッチなブログネタ一覧も紹介

ブログを開設したけれど、「書きたいネタが見つからない」「何を書いたらいいかわからない」とお悩みではありませんか?
実際、書く価値のあるブログテーマを見つけることは簡単ではありません。ブログを始めたばかりの初心者は、ブログに書くアイデアが見つられないという壁を経験します。
そんな悩みを解決するために、この記事では PV (ページビュー)を呼び込みやすい、ニッチな特化型ブログテーマの決め方や、ブログテーマごとにピックアップしたブログネタの一覧 120 個をまとめて紹介します。
ブログのテーマとは?
ブログのテーマとは、コンテンツを書く際に取り扱う専門分野のことです。ブログのニッチなジャンルを設定することで、読者を絞り込み、その読者にとって興味のあるコンテンツに絞って記事を発信します。
テーマに特化したブログを書くことで、リピーター読者の獲得が狙えます。また、その分野での影響力が増し、信頼できる情報発信者としてのポジションを確立することができる可能性があります。オンライン上で信頼されり、読者が増えると、検索エンジンがブログの価値を認識しやすくなり、上位表示にもつながります。これによって、より多くの読者を獲得することができるわけです。
高度な専門的な技術の解説から、個人的なトピックなど、ブログネタの中から自分に合ったものを選んでいきます。まずはジャンルごとに、ブログネタを探していきましょう。アイデアを出していくときの軸に、以下のような分類があります。
業界ベース(例:暗号資産、フリーランスなど)
読者層ベース(例:中小企業経営者向け、新婚さんカップル向けなど)
話題ベース(例:ニュースコンテンツ、映画レビューなど)
ブログテーマの決め方
ブログはテーマ選びが一番大切だと行っても過言ではありません。ブログを始める際に、自分がブログで成し遂げたい目標が達成できるジャンルを選ぶことが重要です。ブログでよくある失敗を避けるために、自問するべき3つの質問があります。
そのテーマに情熱を注いでいますか?
そのテーマにまつわる経験が十分ありますか?
そのテーマに興味を持っている人はいますか?
最初の二つは、すでに考えたことがあるかもしれません。まず、ブログを継続するために、あなたが情熱を持って取り組んでいることである必要があります。三つ目に関しては、もう少し掘り下げて解説しましょう。
まず、そのテーマが持つ潜在的な需要を判断するために、キーワード調査や競合調査を行いましょう。ブログで成功するには、読者が必要としている情報を提供することが必要不可欠です。
多くの人が検索している内容であれば、そのテーマに読者を呼び込む力が十分あると判断することができます。将来的にブログを収益化することを視野に入れているのであれば、アフィリエイトや広告収入、どのようなスポンサー記事を取り入れられ易いかも考えておくとよいでしょう。
もし今まで検討していたジャンルが、条件をすべて満たせそうにないのなら、また別の角度から候補を検討しましょう。たとえ書きたい内容があり、価値のある経験があったとしても、検索して見つけてもらえなければ、せっかく書いた記事も読んでもらえない可能性があるからです。継続するためのモチベーションを維持するためにも、なるべく検索される可能性の高いテーマを見つけましょう。
ブログに初めて挑戦される方は、初心者必見のブログ運営ガイドも併せてご覧ください。
テーマ別いますぐ使えるブログネタ一覧
以下、テーマごとに、ブログトピックネタを 120 個ピックアップしました。どんなブログを書きたいかわからない、ネタが思いつかない時はこのページをチェックしましょう。
書きたいブログネタが見つかったら、記事のアウトラインを作成し、すぐに記事の執筆に取り掛かることができます。
さあ、早速ブログのアイデアの具体例をみていきましょう。
お金 & ファイナンス
お金の管理や資産運用は、多かれ少なかれ、誰もが関心を持っているテーマといえるでしょう。初めてクレジットカードを作る若者から、個人貯蓄をうまく増やしたい起業家まで、その目的や次元は違うけれど、お金に関連するという点では同じ。ファイナンスは、多くの人にとって共通のテーマといえます。そこからトピックをグッと絞り込み、特定のコンテンツに特化するとよいでしょう。
1. 暗号資産
2. 節約術
3. マネー管理
4. 老後のための貯蓄
5. 投資
6. 経済的自立
7. NFT
ビジネス
起業や経営の方法を学びたい。キャリアアップしたい。こういった目的を持つ読者は、ビジネス系ブログを参考にする傾向があります。
8. スタートアップのはじめ方
9. 起業家になるには
10. フリーランス
11. ビジネスの財務管理
12. 生産性向上ハック
13. 雇用 & アウトソーシング
マーケティング
いうまでもなく、マーケティングは重要なビジネスのスキルのひとつ。マーケティングに関するブログは、かなり特化したものと考えてよいでしょう。定評あるマーケティングブログはたくさんあります。独自の視点や洞察をしっかりアピールし、差別化をはかりましょう。
14. コンテンツマーケティング
15. SNS マーケティング
16. メールマーケティング
17. SEO(検索エンジン最適化)
18. ペイパークリック広告
19. コピーライティング
商品販売・セールス
販売責任者や営業担当、中小企業経営者といった販売のプロ達。販売力強化のための秘訣や法則を学びたいと考える、こういった層の読者が業界問わずたくさん存在します。さまざまな角度からの販売に関する情報や、想定読者が必要としているトピックを検討するとよいでしょう。
20. B2B セールス
21. B2C セールス
22. 販売プロセス & 戦略
23. 販売促進 & 販売テンプレート
24. 販売支援ソフトウェア & アプリ
25. 販売管理
ウェブデザイン & 開発
今日、ビジネスにとってホームページを開設することは必要不可欠です。そして、強力なオンラインプレゼンスを築こうと誰もが努力しています。魅力あるホームページのデザイン方法を学ぶ、そんな目標に応える充実したコンテンツなら、需要の高いブログになる可能性大です。
26. ウェブデザイン
27. UI/UX デザイン
28. ウェブ開発
29. アプリ開発
30. Eコマース
31. サイトのセキュリティ
テクノロジー
テクノロジーは、あらゆる面において私たちの生活を大きく変化させています。その観点からも、一般消費者だけでなく、ビジネス対象にも向く包括的なトピックです。
32. ソフトウェアのレビュー
33. 業務の自動化
34. 家電機器
35. AI(人工知能)
36. Apple 製品
37. Android 搭載製品
学習・スキルアップ
将来性のあるブログをめざすのであれば、教育はおすすめのテーマです。学術的なリソースとしての機能を果たす、読者に関連する機関やプログラムを紹介するなど、いろんな焦点の絞り込み方が考えられます。
38. 勉強法
39. 大学受験対策
40. オンラインコース
41. 語学学習
42. 就職準備
43. 保護者向け学校教育ブログ

ニュース
ブロガーの立ち位置として、大手のニュース媒体を相手にすることは考えない方がよいでしょう。でも、特定の分野での最新ニュースをキュレーションする、というようなユニークな話題を切り口に、クリエイティビティを押し出していけば、このジャンルで人気を得ることも可能です。
44. ローカルニュース
45. スポーツ
46. ポップカルチャー
47. 政治
48. シリコンバレー
49. 調査記事

エンターテインメント
従来は、大手ニュース媒体の一部でのみ取り扱われるだけだったエンターテインメント情報。いまや、エンターテイメント系サイトとして独立し、ソーシャルメディアの普及とともに、急速に拡大しています。このジャンルは人気が高く、ブログのコンテンツの軸にできそうなテーマがたくさんあります。
50. 映画レビュー
51. 音楽レビュー
52. テレビ番組ガイド
53. 芸能界ゴシップ
54. 芸能人インタビュー
55. アート & カルチャー
旅行
旅行ブログでは、読者が気になっている場所や思い描いている旅のイメージを正確に知ることが重要です。旅行ブログをはじめるときは、写真が大きな役割を果たすという点をお忘れなく。必ず画像コンテンツを加えることがポイントです。
56. 現地の旅情報
57. お得な旅情報
58. 旅のお役立ち情報
59. キャンプライフ
60. デジタルノマド
61. 海外生活

フード & ドリンク
料理が得意な人やお菓子作りが大好きな人ならグルメブログをはじめることができるでしょう。でも、今まで食べたことのある料理やドリンクについて、ただ感想を書くだけではちょっとものたりないですよね。ニッチな分野をみつけ、新しいものや珍しいものにどんどんトライし、ブログで取り上げましょう。
62. レストラン & バーのレビュー
62. 自家醸造や発酵食品
63. お菓子作り & 料理の裏ワザ
64. ヴィーガン・ベジタリアンレシピ
65. ダイエットレシピ
66. 健康的な食事
67. 乳幼児食のアイデア

ビューティ & ファッション
トレンドはどんどん移り変わります。消費者は、最新の新鮮なコンテンツとインスピレーションを常に求めています。どのトピックに的を絞ったとしても、美容やファッションブログにおいて、新しい話題探しに頭を悩ませることはないはずです。
68. 商品レビュー
69. メイク法
70. ヘアケア
71. スキンケア
72. ファッショントレンド
73. お手軽ビューティー DIY
健康 & フィットネス
今、心身の健康に対する人々の意識が、これまで以上に高くなっています。より良い生き方とはなにか、感情をうまくコントロールするにはどうすればよいのか。こういったコンテンツを読者は必要としています。
74. セルフケア
75. 男性のヘルスケア
76. 女性のヘルスケア
77. 心の健康・メンタルヘルス
78. スポーツ・ワークアウト
79. 筋トレのルーティンやヒント

人間関係
人は生きていくなかで、さまざまな人間関係を構築していきます。ただしそれは、決してシンプルでたやすいものではありません。自分の経験として思い当たるふしがあったり、そうだよなぁと共感するような人間関係に関するブログは、読者の反響を得ることができます。
80. 同居のヒント
81. デート
82. 結婚準備
83. 妊娠
84. 子育て
85. 離婚ガイド
ゲーム
多くの愛好家がいるゲームですが、飽きることのないエンターテイメントのひとつだといえるでしょう。ボードゲームからビデオゲームまで、さまざまなプラットフォームやシリーズには根強いファンがいます。彼らが求めているニッチなコンテンツをうまく取り上げれば、熱心なブログ読者の獲得につながるでしょう。
85. ゲームレビュー
87. ゲームのヒント、チュートリアル、完全攻略ガイド
88. プレイステーション
89. Xbox
90. RPG
91. ボードゲーム

科学 & 医学
科学や自然、医療の世界は、現代も、そしてこれから先も、人々の心を惹きつけ関心を呼ぶテーマでしょう。このようなブログのジャンルは、詳細な情報、十分なリサーチ、統計にもとづく証拠を必要とします。そのための準備を怠らないようにしましょう。
92. 医療ニュースや画期的な発見
93. 病状別のブログ
94. 心理学
95. 科学記事とインタビュー
96. 環境保護活動
97. 宇宙
住まい & インテリア
自分の家や部屋をもっと快適で素敵な空間にしたい。だけど、なにからはじめればよいのかわからない。そんなとき、目からウロコな方法を指南してくれ、読者を満足させられるのは、近藤麻理恵さんだけではないはず。家で過ごす時間が増えたこの時代、家の中をきちんと片付け、美しく、住みやすくする方法や新しいアイデアが求められています。
98. インテリアデザイン
99. タイニーハウスの流行とアイデア
100. 整理整頓術
101. 住宅リフォーム
102. 海外への移住
103. 風水

ライフスタイル & 趣味
あなたが個人的に興味あるものはなんですか? それに関する大きなコミュニティがあり、取り上げるコンテンツはいろいろ豊富にありますか? これらの問いに胸をはって答えられたあなたには、このジャンルのブログをおすすめします。テーマは、本のブログ、写真ブログにDIY ブログにと、とにかくなんでもありです。
104. 写真
105. 執筆
106. DIY ハック
107. アート & 工芸
108. ニット
109. 書籍
110. ガーデニング
ペット
自分のペット、愛おしいですよね。ペットを飼っている人は、他の人のペットにも関心があるものです。また、動物をテーマとしたブログは、ペット愛好家にとっての貴重な情報源となるだけでなく、ペットを飼っていない人にとっての癒し系コンテンツにもなります。
111. 犬の子育てのコツ
112. 犬のしつけ
113. 元気を与えてくれるペット
114. シェルターからの引き取り
115. かわいい動物写真 & ミーム
116. ペットの健康
自己啓発・経験
病気を克服したことはありますか? どん底から復活したことは? 旅行で日本一周を制覇した経験は? 伝えたいあなただけのストーリーがあるなら、個人的なブログを立ち上げることをおすすめします。あなたの話を聞き、あなたから学びたいと思う読者にインスピレーションを与えましょう。
117. 成功する起業家精神
118. ノマドなライフスタイル
119. 子供を持たない選択
120. ギャンブル依存症からの回復
121. 悪夢に転じたクライアントとの経験
123. うつ病対策

まとめ
これから始めるブログのテーマは見つかりましたか?次のステップは実際にブログサイトを作成し、記事を投稿することです。ブログを開設する方法はこちらの記事で詳しく解説しています。ぜひ覧ください。
選択:ジャンルを体現し、トーンやスタイルにマッチするブログのテンプレートを選びましょう。
ドメイン登録:ドメイン名は覚えやすく、あなたのブログだとすぐに認識してもらえるようなものを登録しましょう。
学習:ブログの書き方を学びましょう。信頼性を築き、オーガニック検索で上位表示されることをめざします。
維持・運営:優れたサイトパフォーマンスと強力なサイトセキュリティを維持しましょう。読者が途切れることなくコンテンツにアクセスできるよう、サイトの状態を良好に維持することがとても大事です。
プロモーション:ブログの宣伝方法をいろいろと模索し、より多くの読者にリーチしましょう。
>>さぁ、いますぐあなただけの専門特化型ブログを立ち上げましょう!

編集者:Miyuki Shimose
ブログ コンテンツマネージャー