top of page

【徹底比較】おすすめのドメイン取得サービス7選|あなたのビジネスに最適なサービスは?

  • 執筆者の写真: Miyuki Shimose
    Miyuki Shimose
  • 5月29日
  • 読了時間: 13分

更新日:7月7日

まずはじめに:ドメインを購入 →|TLD 一覧から選ぶ →

おすすめのドメイン取得サービス

ビジネスを始めるなら、ホームページは作成は欠かせません。


そこで必要なのが独自ドメインです。ドメインは単なる URL としてではなく、あなたの Web サイトとユーザーをつなぐ「入口」であり、ブランドそのものを代表する要素でもあるからです。


しかし、初めてドメインを取得する際「どこのサービスで取得するか」と悩む人が少なくありません。ドメイン取得サービスは数が多く、価格や機能、サポート体制に違いがある一方で、専門用語も多く、違いが分かりにくいのが現状です。


そこで本記事では、数あるサービスの中から信頼性と利便性に優れた7社を厳選し、それぞれの特徴や選び方のポイントをわかりやすく解説します。ほんの少しの違いが、ホームページ運用のしやすさや将来のコストに大きく影響します。


初めての方でも安心してドメイン取得サービス選べるよう、選び方のヒントも交えてご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。



そもそもドメインとは?


ドメインは、インターネット上の「住所」のようなものです。ホームページを見つけてもらう際の入り口として機能し、覚えやすいURLであればあるほど訪問してもらいやすくなります。


ビジネスに独自ドメインが重要である3つの理由とは?


ビジネスをオンラインで展開するなら、独自ドメインの取得は避けて通れないステップです。ここでは、独自ドメインを持つべき3つの理由を分かりやすく解説します。


  1. 信頼性の向上  

    無料ドメインと比べ、独自ドメインは顧客からの信頼を得やすくなります。


  1. ブランド価値の向上  

    会社名やサービス名を反映したドメインは、記憶に残りやすく、ブランド構築に役立ちます。


  1. SEO効果が期待できる  

    検索エンジン最適化(SEO)にも有利に働き、長期的に見て検索順位アップが期待できます。


Wix でドメイン関連機能の開発を担当するプロダクトマネージャー、Einat Shafir氏は、ドメイン名の選び方について次のようにアドバイスしています。


「短いドメインは覚えやすく入力もしやすいですが、必ずしも極端に短くある必要はありません。もっとも大切なのは、そのドメインがあなたのブランドを正確に表し、記憶に残るものであることです。」

もっと詳しく ▶︎ ドメインの選び方のヒントドメインの種類と違いドメイン移管の方法についてこちらの記事で解説しています。あわせてお役立てください。



ドメイン取得サービスを選ぶ際の5つのポイントとは?


ここでは、後悔しない選択をするために知っておきたい、ドメイン取得サービスを選ぶ際の5つの重要ポイントをわかりやすく解説します。


  1. 料金体系を確認  

    初年度は無料でも、次年度以降に高額になるケースがあります。更新費用やトータルコストを必ずチェックしましょう。


  1. 「Whois情報公開代行」の有無

    個人情報を公開したくない場合は必須です。


  2. 希望するドメインの種類が取得できるか  

     一般的な「.com」や、「.org」など、使いたいトップレベルドメイン(TLD)がサポートされているか確認しましょう。


  3. 管理画面やサポートの使いやすさ  

    初心者でも直感的に操作できるかどうかは大事です。わかりやすい日本語の管理画面は長期的な管理負担を軽減します。また、万が一のトラブル時に、日本語で迅速な対応が受けられるカスタマーサポートが理想的です。


  4. ホームページ作成ツールとの連携のしやすさ  

    ドメイン取得後、スムーズにホームページ作成に移行できることも重要です。Wix のようなノーコードツールと一体化されたプラットフォームを選ぶことでサイト運用を効率化できます。


以上の5つのポイントを押さえておくことで、自分に合ったサービスを見極めやすくなります。


おすすめドメイン取得サービス7選【徹底解説】


ドメイン取得サービスを選ぶうえで重要なポイントがわかったところで、ここからは実際におすすめのサービス 7社をピックアップし、それぞれの特徴を詳しくご紹介します。


おすすめドメイン取得サービス7選


01. Wix


おすすめドメイン取得サービス、Wix

ドメイン取得とホームページ運営をまとめて管理したい方におすすめ


Wix はスタイリッシュなデザインのホームページが手軽に作成できるホームページ作成プラットフォームです。ドメインの取得や無料レンタルサーバーサービス、SSL 証明書など、ホームページの作成・運用に必要な機能をすべてワンストップで提供しており、初心者にもやさしいオールインワンの総合型 Web プラットフォームになっています。


スタイリッシュな Web デザインテンプレートと直感的なデザインカスタマイズ機能に加え、Whois 情報の公開代行、ドメイン移管サポート、サブドメインの発行など高度な設定機能が利用できます。また、Wix では24時間365日のセキュリティ監視や HTTPS 対応、SSL 暗号化も標準で備わっており、初心者でも安心してサイト運用を始められます。


また、ビジネスの成長にあわせて Google Workspace との統合によるビジネス用の独自ドメインメールアドレス追加へのアップグレードなど必要に合わせて機能の拡張ができる柔軟性にも優れています。空きドメイン検索ツールも使いやすく、取得したいドメイン名が利用可能かを無料で簡単にチェックできます。



主な機能

  • WHOIS 情報公開代行サービス対応

  • 空きドメイン検索ツール提供

  • 年中無休のカスタマーサポート

  • 日本語でのコールバックサポートも利用可能で安心

  • .com、.net、.info、など、人気のトップレベル(TLD)に対応



もっと詳しく ▶︎ Wix の機能紹介プレミアムプランについて、さらには Wix を使ってホームページを作成する手順はこちらをご覧ください。



2. ムームードメイン


おすすめドメイン取得サービス、ムームードメイン

シンプルで使いやすい管理画面が特徴


ムームードメインは、GMO ペパボ株式会社が運営する国内発の格安ドメイン取得サービスです。


最大の特徴は、そのシンプルで使いやすいコントロールパネル画面で、初心者でも直感的に操作できる点です。また、ムームードメインは GMO ペパボのレンタルサーバーサービス「ムームーサーバー」や「ロリポップ!」と併用することで、ドメインとサーバーの管理を効率的にできます。


サポート体制も充実しており、AI チャットや専門スタップによるサポートを提供しています。さらに、ヘルプセンターには FAQ が充実しており、困ったときの自己解決もサポート。ムームードメインは、ホームページ作成初心者におすすめできるドメイン取得サービスです。


主な機能

  • 国内発の格安ドメイン取得サービス

  • シンプルで使いやすいコントロールパネル

  • AI チャットや専門スタップによるサポート



3. Namecheap


おすすめドメイン取得サービス、Namecheap

世界で利用されているコスパの良いドメイン取得サービス


Namecheap はアメリカの大手ドメインレジストラで、世界中で利用されている格安ドメイン取得サービスです。提供するドメインの種類が非常に豊富なうえ、価格も総じて安価に設定されています。


日本から直接利用することも可能で、安い料金で独自ドメインを購入できます。サイトのインターフェースは英語ですが、デザインは洗練されており見やすく使いやすい UI です。価格の安さとサービス品質のバランスが取れた信頼性の高い海外サービスと言えます。さらに、Google Workspace との統合、カスタマイズ可能なメール、ウェブホスティングなど、いくつかの追加オプションも提供されています。


Namecheap のサポート体制は英語にはなりますが非常に充実しています。24時間365日のライブチャットサポートを提供しており、世界中のユーザーが時間を問わず問い合わせ可能です。英語に抵抗がない、または自動翻訳を活用できる方であれば、Namecheap のサポート品質は十分に高く安心でしょう。


主な機能

  • 低コストのドメイン名登録

  • 無料の WHOIS プライバシー保護

  • ライブチャットサポート



4. さくらのドメイン


おすすめドメイン取得サービス、さくらのドメイン

レンタルサーバーとの連携が便利


国内発のレンタルサーバー事業者「さくらインターネット」が提供する、ドメイン取得サービス「さくらのドメイン」は、サーバー会社ならではの信頼性と安定感が強みで、公式サイトからドメインを検索・取得し、そのまま同社のレンタルサーバーでサイトをホスティングするといった運用がスムーズです。


使いやすさの面では、管理画面(会員メニュー)にてドメイン一覧や DNS 設定、サーバー紐付けなど一通り操作できます。初心者向けに詳細なサポートマニュアルや Q&A も用意されており、不明点はマニュアル通り進めれば解決するケースが多いです。


ただ、機能が豊富な分メニューが多岐にわたるため、まったくの初心者がゼロからドメイン設定を行う場合は最初やや戸惑うかもしれません。その点も同社は丁寧にフォローしており、「初めてでも安心!スタートアップガイド」や電話・チャット対応でのサポートを通じてユーザーを支援しています


主な機能

  • 充実したサポートサービス

  • 無料で SSL に対応

  • ドメイン取得と連携可能なレンタルサーバー



5. バリュードメイン


おすすめドメイン取得サービス、さくらのドメイン

安さと機能性を求める方におすすめ


バリュードメインは、GMO デジロック株式会社が運営するドメイン取得サービスです。幅広い種類のドメインを取り扱っており、安価な料金と高度な機能が魅力です。


2025年1月より「バリュードメイン One」へのリニューアルが行われ、ドメイン取得から、レンタルサーバー、さらにウェブサイト管理までをワンストップで提供する総合的なインターネットインフラソリューションの提供を開始しました。


バリュードメインは「安さ」と「機能性」を重視しており、他社では取り扱いの少ない新しいドメインや国別ドメインも手軽に取得可能です。


また、Whois 情報の公開代行が無料で提供されているほか、ドメインの自動更新や API 機能などの便利な機能も充実しています。


主な機能

  • 幅広い種類のドメイン

  • 安価な料金と高度な機能

  • Whois 情報の公開代行サービス



6. Squarespace ドメイン (旧:Google ドメイン)


おすすめドメイン取得サービス、さくらのドメイン

安さと機能性を求める方におすすめ


Squarespace は、スタイリッシュなデザインのホームページを手軽に作成できる、アメリカ発のウェブサイトビルダーです。Wix と同様に、独自ドメインの取得・管理ができる「Squarespace Domains」というサービスも提供しています。


2023年には、Squarespace が Google が提供していたドメインサービス「Google ドメイン」を購入し、その管理と顧客はすべて Squarespace に引き継がれました。豊富な TLD を提供しており、「.jp」ドメインが取得できる点がおすすめです。


ただし、2025年の現時点では、管理画面は英語、ドイツ語、スペイン語、フランス語、イタリア語、ポルトガル語のみに対応しており、日本語には未対応なため英語が苦手な方には少しハードルが高く感じられるかもしれません。


また、ヘルプサイトには一部日本語の記事が用意されていますが、問い合わせは英語での対応がメインになります。日本語サポートがない点はデメリットかもしれませんが、英語での操作や問い合わせに抵抗がない方にはおすすめです。


主な機能

  • 幅広い種類のドメイン

  • ホームページ制作ツールと連携

  • 安心のセキュリティ




おすすめドメイン取得サービス、お名前.com

コストを抑えて豊富なTLDから選びたい方におすすめ


お名前.comは、GMOインターネットグループが提供する国内初のドメイン登録サービスです。価格重視でドメインを取得したい方や、ユニークな TLD を取得したい方にとっておすすめのドメイン取得サービスです。


取り扱うドメイン拡張子(TLD)が豊富で、他にはないユニークなドメイン名も見つけやすいのが魅力です。また、初年度1円から取得可能なキャンペーンを頻繁に開催しており、コストを重視するユーザーにも最適です。


登録後も自動更新機能や簡単なDNS設定、メール転送、サブドメイン管理など、ドメイン運用に必要な基本機能はすべて揃っています。WHOIS 情報公開代行も標準で利用でき、個人情報の保護もしっかり対応しています。


主な機能

  • 初年度1円〜のキャンペーン価格(更新料別)

  • WHOIS 情報公開代行が標準対応

  • 豊富な TLD に対応

  • 日本語対応の管理画面とサポート体制

  • 自動更新・メール転送・DNS 設定など基本機能を完備



おすすめのドメイン取得サービスまとめ


以上の7つのサービスを比較しましたが、最後にビジネス別に特におすすめのサービスを紹介します。あなたのニーズに合った最適なドメイン取得サービスを見つけるための参考にしてください。


個人やスモールビジネスサイトにおすすめ


個人で初めて独自ドメインを取得するなら、コストと簡便さのバランスが良いサービスがおすすめです。


Wix【ホームページ作成までワンストップでお手軽】


ブログやポートフォリオを作りたいけど、プログラミングの知識に自信がない方には Wix がおすすめです。


独自ドメイン取得と同時にスタイリッシュなサイトをノーコードで構築できるため、「ドメインを取ったけどサイトの作り方が分からない」という心配がありません。一部のプレミアムプランへのアップグレードでドメインが1年間無料になるクーポンが取得できるうえ、専門スタッフによる電話コールバックサポートが受けられる安心感も個人・スモールビジネス運営者には大きなメリットです。



法人・事業用サイトにおすすめ


会社や事業の公式サイト用に独自ドメインを取得するなら、「.jp」や「.jp.com」といった TLD が取得できるサービスがおすすめです。また、信頼性とサポートの手厚さを重視しましょう。特に お名前.com が法人利用にはおすすめです。


お名前.com【国内シェアNo.1の安心感】


お名前.comは、法人向けドメイン取得に強い安心感のあるサービスです。.co.jpドメインをはじめ、幅広い法人向けドメインを取り扱い、国内最大級の利用実績があります。


24時間365日無料の電話サポートがあるため、IT 担当者がいない中小企業でも安心して利用できます。また、請求書払い、更新忘れを防ぐ郵送通知、Whois代行など、法人に必要なサービスが充実しています。



まとめ


この記事を参考に、各ドメイン取得サービスの特徴を比較し、自分のニーズに合った安全で使いやすいサービスを選びましょう。


中でも Wix は、ドメイン取得からホームページ運営までを一括で管理できる数少ないプラットフォームの一つです。また、業界標準のサービスを求めるならお名前.comも良い選択肢だといえます。


この記事が、あなたのビジネスや目的に合った独自ドメインの取得のサポートになれば嬉しいです。



よくある質問(Q&A)


Q. Wix の無料プランで独自ドメインを使用できますか?

A. 独自ドメインを接続するには、プレミアムプラン以上のプランにアップグレードする必要があります。ほとんどのプレミアムプランでは、独自ドメインが1年間無料になるお得なクーポンキャンペーンを行っています。

Q. 他のドメイン取得サービスで登録したドメインを Wix に接続できますか?

A. もちろんです。Wix のドメイン設定画面で表示される手順に従って、数ステップで外部ドメイン取得サービスで登録されたドメインを Wix サイトに接続できます。

Q. Wix で取得したドメインは外部のドメインホストサービスに移管できますか?

A. はい、Wixで取得したドメインは、外部のドメインホストに移動(移管)できます。ただし、ドメインの移管をするには、ドメインの購入日から 60 日以降経っている必要があります。また、移管手続き完了までには、最大7営業日ほどかかる場合があります。

Wix からドメインを移管すると、ドメインの連絡先情報、DNS 設定、更新の支払いなどが外部のドメインプロバイダーで管理されるようになります。



この記事を書いた人

Wix 公式ブログ編集者、下瀬 美幸

下瀬 美幸(Miyuki Shimose)

Wix 公式ブログ編集者/SEO エキスパート


ja03.png
bottom of page