おしゃれなブログサイト用ロゴの作り方

読者に繰り返しブログを訪問してもらうためには、まずブログを覚えてもらう必要があります。そのために効果的なのは、おしゃれなブログロゴで好印象を残すことです。工夫を凝らしたロゴの作成には大きなメリットがあります。なぜなら、ユニークなロゴデザインで、ブログの特徴を一目で伝えられ、無数の競合サイトから差別化できるからです。
そこでこの記事では、ブログ作成を計画している方や、ブログを新たに立ち上げたばかりの方向けに、ブログロゴの作成方法とデザインのポイントを解説します。ロゴのデザインに悩んでいる際には、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ロゴの種類
ロゴデザインは、大きく「シンボルマーク」と「ロゴタイプ」に分けることができます。そして両方をあわせたものが「ロゴマーク」です。
しかし一般的には、全てを総称してロゴマークと呼ぶことが多く、ロゴデザインの依頼をする際には、混乱が生じないよう必ず確認しましょう。
シンボルマーク
シンボルマークとは、図形やアイコンなどで、文字を使わずにブランドを表現するロゴデザインです。ブランドのコンセプトをイメージとして伝えられ、また汎用性が高く使いやすいロゴです。
ロゴタイプ
名称を覚えてもらうために効果的なロゴが、ロゴタイプです。
多くのブログサイトで採用されています。文字で意味を伝え、フォントで世界観を伝えることができます。
ワードマークのロゴをデザインする際には、可読性を考える必要があります。モバイルなどの小さい画面で見ることが多い現代において、読みやすく、競合サイトと差別化しやすいフォントを選ぶことがコツです。
マークとタイプを組み合わせてロゴを作る
ロゴマークは、マークとタイプの両方を合わせ持ったロゴです。
一般的に「ロゴ」とだけ呼ばれることもあります。ブランドデザインを考える際に、シンボルマークとタイプの両方をデザインしておくことで、さまざまな場面で使いやすく便利です。

ブログロゴを自分で作る方法
ロゴを自分で作成する際におすすめなのが、Wix のロゴジェネレーターです。ロゴの作成も行う際に、同時にブログサイトの作成も行うことができ、一貫性のあるブログデザインを実現しやすくなります。
Wix ロゴメーカー
Wix ロゴメーカーは、いくつかの質問に答えるだけで、AI がロゴデザインのアイデアを提案し、プロフェッショナルなロゴを数分で作成できるツールです。

また、デザインを自由にカスタマイズすることで、ブログのコンセプトをしっかり表現することも可能です。

ロゴのデザインにかかる時間と費用を抑えることができるので、ブログサイトを立ち上げようとする方にとっては強い味方です。
Wix を利用すれば、作成したロゴのカラーバレットやデザインから、統一されたデザインのホームページをすぐに作成することができます。便利なデザイン機能が満載の Wix を活用し、訪問者の記憶に残るブログサイトを作りましょう。

\いますぐ便利な機能をチェック/
ブログのロゴ制作を依頼する方法
自分で作る時間がない、お金をかけてプロに作成してもらいたい場合は、スキルシェアなどのサイトを通して、ロゴの制作を依頼することも検討しましょう。
ココナラ
ランサーズ
上記のようなサイトでは、プロからアマチュアまで、さまざまなフリーランサーがロゴ制作のサービスを提供しています。予算や制作したいロゴデザインの系統を明確にした上で、依頼先を探しましょう。
ロゴ制作を依頼する際には、依頼を募集しているフリーランサーのポートフォリオやレビューをよくチェックしましょう。
ブログロゴを作成する時のコツ
ブログロゴは、読者が再度ブログサイトに訪問したいと感じさせるため、親近感を与えることが重要です。そこで、ここでは、ブログロゴをデザインする際のコツをいくつか紹介します。
イラストを使う
イラストを取り入れることで、ロゴに人間味と温かみを加え、独自性を出すことができます。イラストは、ブログのテーマやトーンを視覚的に伝える強力な手段です。たとえば、旅行ブログであれば、地球儀や飛行機、冒険心をくすぐるアイコンをイラストにすることで、即座にブログの内容を連想させることが可能です。イラストはオリジナリティを表現する素晴らしい方法であり、ブログに個性を持たせることができます。
フォントの種類と印象を使い分ける
ロゴに使用するフォントは、ブログの印象を大きく左右します。例えば、厳格で伝統的なテーマのブログであれば、明朝体のフォントが適しています。一方、モダンで軽快な印象を与えたい場合は、ゴシック体や、丸みのあるフォント、手書き風のフォントなどが良い選択になります。
使用するフォントによって、ブログの性格や読者に対するアプローチが変わるため、ブログの内容や目指すイメージに合ったフォントを選ぶことが大切です。

おすすめ関連記事
ロゴのサイズとフォーマットに注意する
ロゴのサイズは、さまざまな場所で一貫した見栄えを保つために重要です。特に、ロゴが Web サイトの見出し、SNS、で異なる形で使用される場合、どのプラットフォームでも適切に表示されるように調整する必要があります。
また、フォーマットについては、Web での使用に適した PNG や SVG など、透過性を持ち、スケーラブルなフォーマットを選択することが望ましいです。
ファビコンも合わせて作成
ブログロゴを作成する際には、ファビコンのデザインも忘れずに行いましょう。ファビコンは、ブラウザのタブやブックマークリストでサイトを識別するための小さなアイコンです。これはブログの視覚的アイデンティティの一部であり、ユーザーがあなたのブログを簡単に見つけられるようにする助けとなります。
ファビコンはロゴの簡略版やブログのイニシャルを用いるなど、シンプルながらも認識しやすいデザインが推奨されます。

まとめ
ブログのロゴは、訪れる人々にあなたのブログの特徴を一瞬で伝えられる、重要で便利なビジュアルアセットです。デザインのスキルに自信がなくても、Wix ロゴメーカーがあなたをサポートします。AIの力を借りて、あなたのニーズに合ったロゴを作成してみましょう。この一歩で、読者の心に残るブログを目指して、サイトを成長させましょう。
\いますぐ便利な機能をチェック/
おすすめ関連記事
Wix とは?
Wix は、ノーコードでフルカスタマイズが可能な Web サイト作成プラットフォームです。サイトを構築し、ビジネスを成長させるための強力なツールを提供します。今すぐWix でホームページ作成をお試しください。

編集者:Miyuki Shimose
SEO&ブログコンテンツマーケター