おしゃれな飲食店ホームページデザイン事例8選|飲食店にホームページが必要な理由とは?

最近では、ホームページを無料で作成できるオンラインツールが増え、自分でホームページを制作する飲食店オーナーも増えています。しかし、お店の個性をどうやって Web デザインに反映するか悩んでいる方もいるでしょう。
そこで、この記事では Wix を使って作成された、おしゃれで参考になる 8 つの飲食店ホームページをご紹介します。
飲食店ホームページを作成するメリットや、掲載するべきコンテンツなどのお役立ち情報もあわせて、ホームページ作成に役立つポイントを一緒に探求していきましょう。
\飲食店向けテンプレートも豊富/
目次
飲食店・レストランのホームページ参考事例8選
01. RAMEN KURODA
02. 蒲原の味処 よし川
03. 肉奉行 京都 牛光
04. キッチンさくらい
05. つけそば 周一
06. おむすび米囃子
07. そば処ひろ
08. 丹野こんにゃく
飲食店ホームページに載せるべき7つのコンテンツ
飲食店運営で忙しいなか、ホームページ制作の時間を確保することは難しいですよね。Wix Marketplace なら、経験豊富なデザイナーにサイトの制作代行やマーケティングを依頼できます。
動画がおしゃれな飲食店ホームページ事例
01. RAMEN KURODA

「RAMEN KURODA」はフィリピンで展開している飲食店です。「RAMEN KURODA」は、"Make Real Ramen Part of Your Everyday(本物のラーメンを日常に)"というコンセプトのもと、多くの人々に手頃な価格で本物のラーメンを提供しています。

モノトーンのファーストビュー動画では、ラーメンを仕込む職人の情熱がつたわります。限られた予算内で、店舗展開のスピード感を保ったまま、サイトを立ち上げるため Wix でホームページを作成しました。

サイト内の検索バーは、訪問者を人気ページへとスムーズに誘導する役割を果たしています。また、採用フォームを設置することでホームページを人材獲得にも活用しています。
02. 蒲原の味処 よし川

「蒲原の味処 よし川」のWeb サイトは、白を基調とし、明るいファーストビューが印象的です。パララックスエフェクトを活用して、奥行きのあるお料理の画像が高級感を演出しています。
Web サイトには店舗外観や、調理する様子を捉えた動画を掲載し、動きのあるホームページデザインです。さらに、Wix Eコマース機能を活用したネットショップを併設しており、お店の味をご自宅でも楽しめるようになっています。
機能的なデザインの飲食店ホームページ事例
03 . 肉奉行 京都 牛光

「肉奉行 京都 牛光」の Web サイトでは、肉卸業のバックグラウンドを持つオーナーが厳選した、こだわりの牛肉を使った料理の写真が食欲を刺激します。ファーストビューでは、新しくオープンした浅草店を紹介し、バナーをクリックすると新店舗での予約が可能になっています。これにより、サイトの訪問者を予約に誘導する効果的なデザインが実現しています。
多言語機能を活用して、日本語だけでなく、英語、中国語、韓国語でサイトを提供することで、インバウンドの顧客を呼び込むのに役立てています。肉奉行 京都 牛光のように機能的な Web サイトを作成することで、新しい顧客を引き寄せることが可能になります。
写真が魅力的な飲食店ホームページ事例
04. キッチンさくらい

「キッチンさくらい」のホームページのファーストビューではギャラリービューを採用しています。ガラス面に囲まれ優しい光が差し込む、落ち着いた雰囲気といった、店舗の魅力を十分に伝えています。
サイトに掲載されている写真は、どれも芸術的で一切の妥協がありません。
コンセプトのページでは、料理のこだわりとレストランの魅力を、おすすめの一品「オリジナルビーフオムライス」の写真とともに紹介しています。

ホームページに、Instagram を統合することで、最新情報や食欲をそそる写真を効果的に活用しています。

05. つけそば 周一

「つけそば 周一」は「地域の生産者様の器となる店を...」という思いから、地元の素材にこだわったつけそば店を広島で開業しました。店内だけでなく、自宅でも楽しめるお持ち帰り商品や、全国からお取り寄せ可能な商品も展開し、広島だけでなく日本全国へおいしさを提供しています。
ホームページでは、食材の良さやこだわりが写真から伝わるように工夫されています。背景はシンプルに統一され、料理が際立つようにデザインされています。
「つけそば 周一」のサイトには、サイトを訪れるお客様がスムーズに情報を探せるようにグローバルメニューが設置されています。グローバルメニューとは、サイトをスクロールしてもページに追随するナビゲーションメニューのことです。これにより、サイトのどのページからでも、数回のクリックで商品が購入できる動線になっています。
モバイル表示を意識した飲食店ホームページ
06. おむすび米囃子

米どころ山形のおむすび専門店「おむすび米囃子」。地元産の安全なお米と新鮮な具材でおにぎりを提供しています。
飲食店を探すときはスマホで検索してから来店する人が増えているなかで、スマホでパッと見ただけでも「美味しそう!」と思わせる写真はもちろん、米や具材のこだわりなども掲載しています。
おむすび米囃子のホームページは、コンセプトの発信やメニューの PR に特化しており、SNS に掲載する情報と、ホームページで発信する情報を棲み分けすることで、サイト訪問者に必要な情報を伝えられるホームページデザインとなっています。
お取り寄せができる飲食店ホームページ事例
07. そば処ひろ

山形名物の「冷たい肉そば」が評判の「そば処ひろ」がホームページを作成したきっかけは、年末の年越しそばをネットで受け付けるためでした。
ホームページから、店舗メニューとテイクアウトメニューがダウンロードでき、簡単にテイクアウト注文ができるほか、生そばの地方発送も行っています。
Wix Spaces アプリ(iPhone /Android)を活用することで、アプリを通じてホームページの管理や注文管理、お客様とのコミュニケーションを効率化しています。忙しい飲食店運営の合間にパソコンを開く手間と時間を省き、効率的な運営が可能になっています。
08. 楢下宿 丹野こんにゃく

こんにゃく消費量日本一の山形県で「玉こんにゃく」などの商品を提供する「楢下宿 丹野こんにゃく」はネットショップを Wix で運営しています。以前のネットショップが急増するアクセスに対処できず、セキュリティ面に問題があったため、セキュリティ面で安心して利用できる Wix のプラットフォームでサイトをリニューアルしました。
オンラインショッピングでは、サイト訪問者が安心して利用できる支払い方法が必要です。「楢下宿 丹野こんにゃく」のサイトでは、代金引換やクレジットカード支払いはもちろん、スマホ決済も可能です。さらに、会員ページを設置することでリーピート購入がしやすい構成になっています。
飲食店ホームページに載せるべき7つのコンテンツ
飲食店がホームページを最大限に活用するために、以下の 7 つの項目がホームページに掲載されているか確認してみましょう。
01. コンセプト
お店の根幹となるメッセージを発信できるツールが公式ホームページです。
コンセプトやレストランの主力メニューを公式サイトに設置することで、ブロガーやメディアに「どのように取り上げられるか」をしっかりとコントロールすることができます。
ホームページは、Facebook や Twitter、Instagram などの SNS を連携させる「ハブ」の役割を持っており、テレビの取材、インフルエンサーからの連絡などの問い合わせ窓口として機能します。多くの人が触れる「公式情報」として、お店のコンセプトをしっかりと伝えることで、拡散してもらいやすくなります。
インスタは最新情報
WEB サイトはコンセプトの発信
というように掲載情報を切り分けることが必要です。SNS の投稿から興味を持った新規顧客がプロフィール欄の URL からホームページを訪問することで、お店の魅力をより一層理解できるようになります。
02. 外観や内観の写真
グルメサイトや SNS では掲載できる情報やデザインに限界があります。公式サイトならお店の外観や内観、レストランの雰囲気などを制限なく掲載できます。また、写真だけでなく、動画を活用することで親近感を持ってもらえるでしょう。
03. 料理メニュー
料理の写真と詳細な説明、値段を掲載し、お客様に提供するメニューを紹介しましょう。季節ごとの変更や特別なオファーを更新することもできます。また、ツールを活用して多言語メニューを提供すると、インバウンド需要の取り込みも目指せます。
04. 営業日や営業時間
サイト訪問者が知りたい情報のひとつが営業日と営業時間です。 Web サイトのわかりやすい位置に明記しましょう。Google ビジネスプロフィールなど他のプラットフォームと連動させ、正確な情報を提供しましょう。
05. 予約フォーム
Web サイトを通じて予約を受け付けるフォームを設けることは、効果的な集客戦略の一環です。ホームページから直接予約を受け付けることで、広告費用やクーポンの発行費用を節約し、集客を効率化できます。
06. 採用情報
飲食ビジネスの人材不足は深刻な問題です。ホームページに採用フォーラムを掲載することで、新たな求職者を募り、人材確保につなげることが狙えます。飲食店のコンセプトに共感した、より熱心な応募が得られる可能性が高くなります。
07. ニュース
ホームページと SNS を連携させて、新着情報を効果的に発信しましょう。SNS と連動すると情報の発信を迅速かつ簡単に行えます。最新のプロモーション、イベント、メニュー変更などの情報を Web サイトを通じて発信し、お客様を魅了しましょう。
まとめ
飲食店ホームページはレストランのコンセプトや雰囲気をより魅力的に伝え、競合レストランとの差別化に貢献することができます。この記事では、Wix で作成された魅力的な飲食店ホームページ事例を8つと、ホームページに掲載するべきコンテンツを紹介しました。
お店の魅力を最大限に紹介し、集客と情報提供の効果を最大化するために、サイトに掲載するべき各要素をどのように掲載するか具体的に書き出してみましょう。
Wix では 800 以上の豊富なテンプレートから、無料でホームページが作成できます。飲食店サイトのテンプレートはこちらからチェックしてみましょう。
\飲食店向けテンプレートも豊富/

編集者:Miyuki Shimose
SEO & ブログコンテンツマネージャー