写真家必見!自作で節約、驚きのカメラ撮影術9選
プロの写真家から、「ちびまる子ちゃん」に登場するたまちゃんのパパのような家庭内パパラッチまで、カメラを愛する人なら誰でもご存じのとおり、写真は見た目が全てです。ホームページ作成においても、写真は重要な役割を果たします。ホームページの種類が写真家サイトやネットショップ、起業したばかりのビジネスサイト、SNSと連携したブログサイトであっても、それは同じこと。
でも写真撮影を、必ずしもプロに依頼する必要はありません。素敵な写真を撮影するには、必ずしも高価なカメラ器具や長年の撮影技術が必要というわけではないのです。今回は日用品を利用して、プロ並みに写真を仕上げることできる、9つのカメラ(一眼レフ向け)DIYテクニックをまとめました。
読んだ後は、是非実際に試してみてください。
バウンスフラッシュ
撮影技術ではライティングが全てと言っても過言ではありません。
フラッシュを伴う撮影では、直接フラッシュライトが当たらないように、光を和らげ、散らすように心がけたほうがよいでしょう。それにより、影が際立ちゾンビのような顔色になることを避けることができ、より自然な写真に仕上がります。
フラッシュライトを和らげるテクニックはとても簡単です。名刺などの白い厚紙をフラッシュの前に立てるだけです。カメラの内蔵フラッシュであれば、アクセサリーシューに厚紙を挟めるよう、ちょっとずつ厚紙の幅を調整しながらハサミで切って、形を整えるのが良いでしょう。
自作撮影ブース
ネットショップを運営するならば、商品の魅力がばっちり伝える写真を撮影することは必要不可欠です。この時欠かせないのが、光を拡散し、均一化させることで影を最小化する撮影用ブースです。撮影用ブースの作成手順は以下の通りです。
大きなダンボールを引越しの時のように組み立て、通常上にする入り口を自分と対面するように横向きに設置する(入り口から撮影します)。側面に大きな「窓」を2つ作成(窓の枠組みが残るように2つの側面を切ります)。
白地の厚紙をダンボールの内側の面に合うように切り、窓のない面の裏地となるように貼り付ける。
薄手で白地の布を窓よりやや大き目に切り、2つの窓に貼る。白地の布が光を和らげる働きをします。
読書用の電気スタンドを2つ、それぞれの窓の外から直接ダンボールに光が当たるように設置します。もし、もっと光を取り入れたい場合は、ダンボールの天面にも3番目の窓を設置し白地の布を張り、上からも光を取り入れましょう。
自作撮影ブース作成方法の動画は、こちらからご覧いただくことができます。
ひも式一脚
手ぶれした写真は使いものになりません。でも手ぶれ防止のため、普段から三脚や一脚を持ち歩くのは大変です。そこで登場するのが、ひも式一脚。
自分の身長よりやや短い長さのひも(タコ糸など)、ワッシャー、1/4インチねじ(六角ボルト)の3点を揃えることができればOKです。まず、ワッシャーとひもを結びます。続いてひものもう一方とねじを結ぶだけで、携帯性抜群のひも式一脚が完成です。
使い方は、カメラ本体底面にねじを取り付け、ワッシャーを地面に垂らし足で踏み、固定します。後は、ひもをピンッと引っ張れば、スローなシャッター速度で発生しやすい"手ぶれ"を抑えることができます。詳細は以下のビデオをご覧ください。(動画は1分36秒で、音声は英語です。ひも式一脚の作成手順は開始20秒後から始まります。)
サングラスでレンズフィルター
外出先の撮影で反射光を抑えたり、色彩を変化させたりしたい場合、あるいは単にレトロな雰囲気を出したい場合、とっても簡単にそれを実現する方法があります。サングラスをレンズの前にかざしてみましょう。これだけでいつもの色合いと違う写真が楽しめます。たとえ偏光サングラスでなかったとしても光が拡散するので、写真をより柔らかくドラマチックに仕上げることが期待できます。
ワセリンで特殊効果フィルター
霧の中の森に迷い込んだような特殊効果を使って、写真を撮影してみませんか?周りの景色がクルクル回り、中央の被写体にフォーカスが集まる写真のことです。
周りの背景が大したことがない場所であっても、周囲がぼやけ被写体が際立つので、思いの外かっこ良く撮影できる手法です。この撮影方法には、ワセリンを使用しますが、カメラのレンズに直接を塗ることは避けたいので、比較的割安に購入できるUVフィルターを準備します。
そして、用意したフィルターの周辺に適量ワセリンを塗ります。塗り方によって効果に変化が生じるので、様々な塗り方を試してみましょう。
トイレットペーパーの芯を使って、マクロレンズ
マクロレンズを使うことで、小さな被写体を拡大して写すことがでます。マクロ撮影によって、たとえば普段見慣れている単なる裏庭が拡大された世界へと変貌し、すばらしい大自然の風景写真のように見せることが可能です 。
マクロレンズは効果ですが、実はトイレットペーパーの芯を利用することでマクロ撮影をすることができます。
まず、カメラのボディーキャップと、レンズキャップ(撮影するレンズのキャップです)を用意し、双方のキャップに24 mm正方の穴を開けます。キャップに直接穴を開けてしまうことになるので、キャップは予備を購入してから工作しましょう。
続いて約10 cmの長さにトイレットペーパーの芯を切り、穴を開けた双方のキャップを芯に、両面テープでそれぞれ固定します。光を遮断するため、黒いガムテープで芯を巻きます。
最後に、それぞれのキャップを本体とレンズに取り付ければ、手作りマクロレンズの完成です。
ボケフィルター
背景がきれいに「ぼけ」ていて、ピントの合った被写体だけが浮かび上がった写真は、ボケ表現として人気です。ボケは日本国外でも「Bokeh」と呼ばれ、ぼやけた領域の美しさを楽しむ撮影手法として定着しています。
ここでは、ボケ効果を利用した、夜のイルミネーションをいろいろな形に変化させる自作ボケフィルターを紹介します。
用意するものは、型抜きパンチ(お好みの形を選んでください)、黒い画用紙、はさみ、両面テープだけです。
型抜きパンチで黒い画用紙に穴を開け、抜いた穴よりやや大きめに四角く切り出します。
続いて利用するレンズの直径に合わせて別の画用紙をカット。さらにドーナッツ型に中心を切り抜き、先ほどの型抜き穴の画用紙を貼り付けます。
最後にプロテクター用のフィルターとレンズの間に、自作したボケフィルターをはめこんで完成です。下の写真のように輪ゴムで留めても良いと思います。
このフィルターを利用すると不思議、イルミネーションの光が型抜きパンチの形に変化します。
スターバックスでレンズフード
撮影作品にレンズフレアを多用することで有名なスター・ウォ―ズやミッションインポッシブルシリーズの監督、J・J・エイブラムス(J.J. Abrams)ではない限りフレアは避けたいものです。フレアは、強い光の影響で写真がぼやっと白くなり、光の玉が出現してしまう現象です。
レンズフードでフレア現象を回避することができますが、たまたま出先でレンズフードが手元にない場合どのように対処すればよいでしょうか?
スターバックスなどで手に入るコーヒースリーブ(カップに着けるカバー)を探しましょう。コーヒースリーブがレンズフードに早変わりです!
プチプチでストロボ用デフューザー
フラッシュを直接当てると濃い影ができてしまうため、もう少し光を弱めたい、その際に便利なのがフラッシュのヘッド部分に取り付けるディフューザーです。
冒頭で紹介した撮影時の「ライティング」テクニックと同じですが、別のやり方を紹介します。
Amazonの宅配ボックスなどについてくるプチプチ包装素材を利用し、プチプチを70 cmの長方形の長さに切ります。
続いて、プチプチをストロボに巻く際に留められるように、プチプチにマジックテープを貼り完成です。
プチプチを巻いたプラスチックの厚みで光の拡散量を調整し、室内の撮影でも自然な写りを目指してください。
ポートフォリオサイトを作り、あなたの写真を世界に発信してみませんか?最新のWixプロギャラリー機能や右クリック保護機能も持つ、Wixを使って、あなただけのホームページを作りましょう!
ライター: Wix Team