10月9日26 分
最終更新: 10月13日
更新日2024年10月10日(公開日 2023年5月26日)
オンラインでビジネスを成長させるために、ネットショップを作成しませんか?
しかし、オンラインで EC サイトの作り方を調べると、情報の多さに圧倒されてしまうことが多々あります。
そこで、この記事では初めて EC サイトを作成する方向けに、 EC サイトを構築する6つの方法から、EC サイト作成にかかる費用相場など、作成前に知っておきたい情報をわかりやすく紹介します。
目次
ECサイトを構築する際の費用相場とは?
ECサイト作成方法の種類とそれぞれの費用相場
01. ECモール
02. ASP(サイト作成プラットフォーム)
03. ECパッケージ
04. クラウドEC
05. オープンソース
06. フルスクラッチ(自社開発)
ECサイトの運営と販売で必要になる費用
ECサイト構築おすすめなサービス
ECサイトを作る手順
\ネットショップならWix Eコマース/
まず気になるところが、 EC サイト制作の初期費用です。初期費用は、サイトの規模や機能、商材や売り上げによって大きく変動します。それでも、だいたいの目安があります。
例えば個人運営から年商 1 億円までの小規模 EC サイトであれば初期費用は 100 万円以下、年商 1 億円以上の中規模 EC サイトでは 200 万円から 500 万円程度が初期費用相場と言われています。
ひとことで「 EC サイト作成」といっても、たくさんの構築方法があります。EC サイトの作成費用は、構築方法によって大きく相場が変わってきます。そこで、ここからはそれぞれの EC サイト構築方法とそれぞれの費用相場について詳しく説明していきます。
(注:費用は執筆時点でのおおよその目安)
ネットショップのホームページ作成費用は、サイトの規模、機能、デザインのこだわりによって大きく異なります。一般的な目安としては以下の通りです。
小規模ネットショップ:約50万円以下。テンプレートを利用したシンプルなデザインで、基本的な商品登録や決済機能のみを備えたもの。
中規模ネットショップ:約50万円から150万円。カスタマイズされたデザインや追加機能を備えたもの。
大規模ネットショップ :約150万円以上。高度なカスタマイズや多言語機能、大量の商品管理など。ブランドイメージを重視した独自性のあるサイトデザインを求める場合。
Wix のストア機能なら、多言語機能や高度なウェブデザイン機能はそのまま、豊富なオンライン決済や、在庫管理機能、カゴ落ちメールの自動送信など、ECサイトの構築と運営に必要な機能が揃っています。
さらに、EC サイトの作成は無料。 安心して満足のいくECサイトを構築することができます。準備ができたら、プレミアムプランを選択すると販売を開始できます。 ぜひ、Wix の高度なネットショップ機能をお試しください。
\ネットショップならWix Eコマース/
EC モールとは、複数のブランドや店舗が、ひとつの大規模なサイトに集まって出店する形式のショッピングモール型 EC サイトです。Eコマースビジネスモデルの中で最もわかりやすいでしょう。楽天市場やAmazon、Yahoo! ショッピングなどを代表例として挙げると分かりやすいと思います。 EC モールはサイト構築の専門的な知識がなくても始めることが可能です。
費用相場(初期費用とランニングコスト)
プランにもよりますが 初期費用は 10 万円程度からと低額です。ランニングコストは月額 2 万円程度からです。これに加えて月間売上高の一定割合が手数料としてかかる場合もあります。
利用できる事業規模の目安は?
初心者におすすめの EC モールは、年商数百万から 1 億円までが目安です。
ECモールのメリット
EC モールの知名度があるため、自作型 EC サイトよりも集客力があるのが最大のメリットです。また、大手のモール型 EC サイトは知名度があり、ユーザーが信頼感を持ちやすいという点もメリットのひとつです。そのため初心者でも比較的早く売上が得られる傾向にあります。また、出店用マニュアルなどサポートが充実しているため、初心者でも商品を販売しやすい特徴があります。既に構築されたシステムを利用するため、初期費用が抑えられます。
ECモールのデメリット
デザインや機能面での自由度が低く、ブランディング戦略や差別化が図りにくいのがデメリットです。また、ECビジネスのマーケティング戦略を立てるのに重要な顧客情報がモール運営側に集積されることもデメリットでしょう。そして、出店や運営には手数料や月額費用が発生します。
EC 事業を立ち上げてすぐでも、モールの知名度や信頼感によって集客がしやすいのが特徴です。一方で、売り上げに応じて手数料の支払いが発生するなど、利益率を伸ばしにくいのが難点です。
ASP は「 Application Service Provider 」の略で、アプリを提供する事業者やサービスのことです。あまりピンとこないかも知れませんが、先にご説明した EC モールは、既存プラットフォームに自社のショップを出店しますが、 ASP は、サービス会社のシステム部分のみ利用して自社の EC サイトを構築する仕組みになっています。自社の EC サイトを構築するといっても IT の専門知識は必要なく、簡単に EC サイトを立ち上げることができるのが特徴です。
費用相場(初期費用とランニングコスト)
初期費用や月額費用を無料で提供している無料 ASP カートが利用できるため、導入時のコストがモール型 EC サイトよりも低く抑えられます。初期費用は無料で始められる場合もあり、高くても 10 万円以下が目安となります。プランにもよりますがシステム側のメンテナンスやセキュリティ対策も ASP 側がやってくれることがほとんどですので、その場合は保守関連費用を別途負担する必要がありません。
利用できる事業規模の目安
年商 1 億円までの小規模/中規模の事業者が目安です。個人でネットショップを始めるといった場合にも活用できます。
ASPのメリットは?
ASP の EC サイト作成サービスは、ネット上で誰でも簡単に EC サイトが作成できる点が大きなメリットです。また、無料作成サービスを利用すれば、 EC サイト開設から商品が売れるまで費用がかからないので低リスクで本格的な EC サイトが構築できます。この後ご紹介するオープンソースやパッケージ、フルスクラッチには及びませんが、ネットショップテンプレートをカスタマイズして自社に合った EC サイトをある程度作れる点も魅力です。また、自身でサーバーを持つ必要がなくサーバーメンテナンスやアップデートも不要です。 APS の事業者のサポートも充実しておりチャットや電話などで対応してもらえるので、初心者でも安心して利用できます。
おすすめ参考記事
ASPのデメリットは?
自社サイトをある程度まではカスタマイズできるものの、他社との差別化を図るためにもう少し自由度が欲しいと感じる人もいるでしょう。また、外部のシステムを利用して EC サイトを作成するため、自社システムとの連携が図れない場合があることもデメリットでしょう。さまざまな月額プランがあるので、プランの選択を誤ると手数料が割高になり、想定よりも運営コストがかかってしまう可能性もあるので注意が必要です。
ASPのまとめ
ASP は個人や小規模で立ち上げたばかりの EC サイトにとって最適です。特に Wix のようなオールインワンツールでのネットショップ作成は、セキュリティから決済方法、保守運営の手間を省き、本格的な EC サイトが作成できるのでおすすめです。すべて無料でカスタマイズも自由自在な EC サイトテンプレートが 500 種類も揃っており、ASP の中でも競合との差別化をつけやすい、お店の個性を魅力的にネットショップで表現したサイトが作成できます。
EC パッケージとはEC サイトの構築や運営に必要な、さまざまな機能を備えたショッピングカートシステムです。もしピンとこなければ、 EC サイトの基本機能として在庫管理、ページデザインやユーザーの導線を整えるための編集機能、外部システムとの連携など、サイト作成に必要な機能がひとつのパッケージになったもの、とイメージするとよいかもしれません。実際にネットショップを立ち上げる際は、このパッケージされた機能を基礎としてここからカスタマイズしていきます。
費用相場(初期費用とランニングコスト)
初期費用は 100 万円からで、ランニングコストとして保守費用や運営人件費など月額数万円 ~ 数十万円が発生します。
利用できる事業規模の目安
年商 1 億 ~ 数十億円の規模に向いていると言われています。
ECパッケージのメリットは?
EC パッケージは、中・大規模サイトにとってバランスのいいサービスです。その大きな理由はカスタマイズの自由度の高さです。 EC パッケージには、一般的に求められる機能がほぼ揃っているため、後に紹介するフルスクラッチほど時間や労力をかけずとも希望通りのサイトを作りやすい特長があります。
ECパッケージのデメリットは?
デメリットは中長期的なコストの高さです。インフラやサーバー環境を自社で用意する必要があるため、毎月の維持コストが発生します。定期的にサイトリニューアルをしなければ、システムが陳腐化しやすいという弱点があり、リニューアルには当然費用がかかります。 EC パッケージを使い続けるには高いコストが必要なのです。また、ウェブ関連の技術に自信が無い場合他の業者等に依頼する必要性が出てくるでしょう。そうなればさらにコストが高くなってきます。
ECパッケージで作成されているECサイトの例
ABC-MART 、 JAL 、 SHIPS 、講談社、 PAL CLOSET 、トイザらスなど中規模 ~ 大規模の企業が利用しています。最近ではリアルタイムでの店舗在庫のオンライン表示、実店舗と連動したキャンペーンなど、 EC パッケージにオムニチャネル施策を伴ったリニューアルや取り組みが増えてきています。特に ABC-MART は ecbeing と戦略パートナーとして提携しオムニチャネルで成功しています。オムニチャネルに関しては 06. フルスクラッチの章もご参照ください。
クラウド EC とは、クラウド上のプラットフォームを用いて EC サイトを構築できるサービスのことです。
EC パッケージなどほかの構築手法では、商品・在庫管理、コンテンツ編集、決済機能などのシステムを運用するためのプラットフォームを自社サーバーにインストールしますが、クラウド EC はその名のとおりクラウド環境上でサイト運営を行います。
クラウド EC は長期的な視点で見たときのコストパフォーマンスがよく、かつ機能性やカスタマイズの自由度も比較的高いサービスです。業種を問わず、条件さえ合えば多くの企業やショップにおすすめです。
費用相場(初期費用とランニングコスト)
初期費用は最低でも 500 万円からと決して低額ではありません。ただしパッケージやフルスクラッチと比べて定期的に発生するシステム改修費用がかからないので、ランニングコストの面ではお得感があります。
利用できる事業規模の目安
年商規模でいうと、 1 億円から 20 億円規模の企業がクラウド EC に向いています。
クラウド EC のメリットは?
クラウド EC は、自社サーバーの必要がなく、機能の追加やアップデートはサービスとして自動で行われることがほとんど。つまり、サイト構築の知識がなくても常に最新状態に保たれ、システム改修のコストが発生しないというメリットがあります。サーバーダウンの心配もなく、セキュリティ面の対応も常に最新状態に保たれ続けます。
さらに、幅広いカスタマイズ性もメリットです。 ASP や EC モールへの出店に比べ、クラウド EC はカスタマイズ性の幅が広いという特徴があります。カスタマイズの自由度は後でご紹介するフルスクラッチには当然及びませんが、費用面やリスク面とのバランスを考慮してみれば十分といえるでしょう。
また、クラウド EC の導入期間は最低で 3 か月ほどで、比較的短く事業スタートを切ることができます。
クラウド EC のデメリットは?
クラウド EC のデメリットは、そもそもクラウド EC を利用できる環境がなければ導入の検討は難しいという点です。
さらに、長期的にみてコストパフォーマンスがよいといっても、導入のための初期コストが高額です。そのため、ある程度の資金力が必要となります。
また、ソースコードが開示されていないため、自社サイトのソースコードが把握できずセキュリティ面など社内での保守管理ルールとして受け入れられるか検討する必要があるでしょう。
クラウドECで作成されているECサイトの例
小岩井乳業、 NTT西日本、 YAMAHA 、 CASIO 、 ATSUGI 、吉野家など
オープンソースは、誰にでも公開されているソースコードを使って EC サイトを構築する手法です。多くの場合、オープンソースのプログラムは誰でも無料でサーバーにインストール可能です。そのため導入費をかなり抑えてサイトをはじめられるでしょう。カスタマイズの幅が比較的広い点もメリットです。
費用相場(初期費用とランニングコスト)
初期費用は約 10 万円から始められますが、この他にランニングコスト、必要に応じてサーバー代や人件費などが多く発生します。
利用できる事業規模の目安
年商 1 億円から 5 億円が目安と言われています。
オープンソースのメリットは?
何といっても無料でコードを使えることです。サイト制作に関する知識が豊富なら、このサービスはとても魅力的です。
また、オープンソースはカスタマイズの自由度が高く、同じく初期費用のかからない ASP に比べ、オープンソースのほうがサイトのオリジナリティを出しやすく、競合他社との差別化を図ることができます。さらに拡張機能を自由に追加でき、新しいトレンドやユーザーニーズに柔軟に対応できます。
オープンソースのデメリットは?
オープンソースで EC サイトを構築するデメリットとしては、高いスキル・豊富な知識がなければ導入・運営が難しいことです。具体的には、 html や CSS 、 Java や PHP のスキルが必要となってきます。
運営開始後もアップデートやトラブル対応など、すべて自社でまかなっていかなくてはいけません。これらに対応できる人材がいるかどうか、また、その人材が仮に退職した後でもノウハウやマニュアルが会社に蓄積され、滞りなく引継ぎが行われるか、そこがオープンソースでのサイト構築を決断できるかどうかの課題となるでしょう。
また、セキュリティ面において、ソースコードが公開されていますので、セキュリティホールが見つかりやすいという危険性があります。セキュリティ対策の知識がなければ安全な運営が行えないでしょう。
Wix では、高いセキュリティはそのまま、より自由度の高い Web 構築が可能な Velo by Wix を提供しています。エンタープライズ向けのネットショップ構築むけの機能や動的コンテンツの管理がしやすい強力なデータベース機能などをぜひチェックしてみましょう。
オープンソースで作成されているECサイトの例
丸善&ジュンク堂ネットストア、わかさ生活、ドン・キホーテ ONLINE など
フルスクラッチとは EC サイトを完全にゼロから構築する方法のことです。既存のシステムやアプリケーションを使用せずに、自社オリジナルの EC サイトを構築していきます。そのため相当な費用と開発期間が必要になります。
費用相場(初期費用とランニングコスト)
初期費用は約 500 万円からと言われていますが、サイトの規模や連携する機能やシステム次第では、数千万円から数億円になるケースもあります。ランニングコストは運営方法によって異なりますがひと月あたり 50 万円 〜 100 万円が相場です。
利用できる事業規模の目安
月間 2 億円以上と大規模な EC サイトに適しています。
フルスクラッチのメリット
フルスクラッチで EC サイトを構築するメリットは、自由なデザインと機能を兼ね備えた、カスタマイズ性の高い完全オリジナルサイトを作れることです。またターゲット層に人気のデザインを独自で設計したり、クーポン機能などを自由に設定できたりするため、自社独自の EC サイトのブランディングをしやすくなります。
フルスクラッチのデメリット
一方で、フルスクラッチ開発のデメリットは、人件費を含むコストの高さです。構築費用が高いだけでなく、その後の管理体制も自社で整備する必要があるので、長期的にもコストがかさみます。自社によるセキュリティ対策費用も重要です。また、オープンソースと同様に運営開始後もトラブル対応やシステムアップデートをすべて自社でまかなっていかなくてはいけません。ローンチ時にノウハウがある人材がいても、マニュアルが会社に蓄積されていなければ退職時の引継ぎが大きな課題となるでしょう。
このようにコストがかさむフルスクラッチですが、魅力は何なのでしょうか。それは、独自の EC サイトを構築することで大きな収益が確保できる見込みがあることです。
フルスクラッチ開発による EC サイトを展開している会社として、ZOZOTOWN、ユニクロ、ヨドバシカメラ、無印良品が代表例です。
例えばヨドバシカメラが家電業界の EC サイトで勝ち続けている理由は、商品の種類や数の多さ、配送料無料とスピードの速さなどが挙げられます。これらが実現できるのはフルスクラッチ型による独自のサイト戦略に成功しているからです。
また、ユニクロや無印良品なども含めて、成功している EC サイトに共通しているのは、店舗で見て気になった商品をインターネットでチェックし、同じ商品を店舗で実際に確認して購入できるオムニチャネル化が実現できるのも、店頭在庫や外部機能との連携が自在にできるフルスクラッチ型ならではでしょう。また、ポイント付与や独自開発の決済システムによるリピーター獲得に成功していることも忘れてはなりません。
このようにフルスクラッチ開発は、時間や費用、人的リソースをたっぷりと使ってカスタマイズ性の高い EC サイトを構築し、それによって利益が出せる企業に最適な構築方法です。
ここまでは、 EC サイトを構築する際にかかる初期費用やおおよその月額費用、メリットやデメリットをご紹介しました。では実際に運営するとなると、初期費用の他にどのようなランニングコストが発生するのでしょうか。ここでは主な運営費用を紹介します。
決済方法は、クレジットカード決済、コンビニ決済、QRコード決済、代引き決済、銀行・
郵便局窓口決済などさまざまです。その中でもクレジットカード決済が最も多く利用されている決済方法です。クレジットカード決済を導入すると、どのような費用が発生するのかご説明しましょう。
まず、決済サービス導入時に必要な費用。これは導入初月に 1 回の請求となります。その後、決済システムの利用費や運用に関わる毎月の固定費が必要です。
また、決済金額に応じて手数料が発生します。これは業種や取扱高によって料率が異なりますが、一般的に家電や生活用品は 3.0 % 前後、デジタルコンテンツ(ゲームや音楽、動画など)は 3.0 % よりも高くなります。さらにトランザクション費用といって、事業者と決済代行会社間のデータ処理の手数料も発生します。
こういった手数料を、商品やサービス料に上乗せしてお客様に請求することは違反とされていますので、事業者は注意が必要です。
EC モールの構築システムによって手数料は様々ですが、カートシステム利用料は多くの EC サイトで発生するでしょう。カートシステムとは、 EC サイトの注文(例えば買い物かごから購入まで)をインターネット上で処理するソフトウェアのことです。
また、サーバー手数料も検討しなければなりません。モールや ASP ・クラウドでは、もともと EC システムがインターネット上に用意されていますが、パッケージ、オープンソース、フルスクラッチで構築した EC サイトでは、自社サーバーを利用するのでなければサーバー契約が必要となってきます。専用サーバーを丸ごと契約する方法や、他のユーザーと共有して使う契約する方法など、サーバーの利用にはさまざまな形態があります。
アフィリエイト広告とは、インターネットを用いた広告手法のひとつです。典型的なアフィリエイト広告は、アフィリエイターがブログやウェブサイトに販売サイトのハイパーリンクつきの広告を掲載することで、それを閲覧した人を広告主の販売サイトに遷移させ購入を誘引するものです。アフィリエイト広告には、通常、広告主とアフィリエイターの間を取り持つ ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)が存在します。アフィリエイト広告を ASP に依頼すると、成果の発生したメディアへ支払う成果報酬に加えて、 ASP 手数料が発生します。 ASP 手数料は成果報酬の 30 % 前後が相場感です。
業務効率化のためにオプション機能の追加が必要になることもあります。例えば商品情報を一括で変更したり、多数の商品を一括で出品したりするにはオプション機能が必要になる場合があります。こういったオプションを利用すれば手数料が発生することがほとんどです。
どのプラットフォームにするか、どういったサービスが必要になってくるのか、選定には各サービスの特性だけでなく、コスト・機能充実度・セキュリティ・サポート体制などから最適なソリューションを選定することが重要です。ここからは、これら 4 つの観点からプラットフォームの特徴を解説していきましょう。
ASP 、オープンソース、パッケージ、フルスクラッチそれぞれの構築方法と、利用企業の年商規模に分布にはある程度の傾向があります。例えば、構築費用から管理費用までコストのかかるフルスクラッチは年商の高い事業に多く利用される傾向があります。そしてコストがかからず手軽に始められ、全くの初心者や個人で始める場合に向いているのがASPです。注意が必要なのは、無料 ASP でもすべて無料で運営できるというわけではないということです。多くの場合、クレジットカード決済などには手数料が発生します。
オプションではなく標準で利用できる機能の充実度も、プラットフォームの選定基準として非常に重要です。機能とひとことで言っても、 EC サイト運営には、商品を販売するためのフロントエンド機能と受注や商品を管理するようなバックエンド機能に分かれています。
一般的には ASP よりクラウドサービスやパッケージの方が高い機能が実現できますが、 IT の知識が必要となります。
EC サイトにセキュリティ対策は必要不可欠です。 EC システムおよびインフラ部分、システムを提供しているベンダー内のセキュリティに関しても重要です。個人情報の漏えい事故についても厳重な注意が必要です。漏えい事故が発生すると数か月にわたってサイトの停止や調査等が発生し、損害は数千万に上ることもあります。
EC モールと ASP は、 EC サイトの動作環境やアプリケーションなどベンダー提供のサービスを利用しますので、セキュリティ対策はベンダーが対応してくれます。
サポート体制とは、 EC システムを提供しているベンダーが提供しているマニュアルや困ったことがあった時にベンダーに相談できる体制のことです。 EC モールは出店用マニュアルなどサポートが充実しているため、初心者でも商品を販売しやすい特徴があります。またほとんどの APS も、問題があったときにはチャットや電話などで丁寧な対応が得られるので安心です。
初めて EC サイトを立ち上げるなら、Wix のようなオールインワンのプラットフォームがおすすめです。優れたコストパフォーマンスと、豊富な機能でビジネスの成長を応援します。
ネットショップを立ち上げる場合、どのタイプを選べばよいのでしょうか。
ホームページ型のネットショップであれば、ネットショップ構築の専門知識がなくても比較的簡単に EC サイトを立ち上げることができます。小規模/中規模の事業者で初めて EC サイト担当になった人や、個人で初めて EC サイトの立ち上げを検討中の人でも、低リスクで本格的な EC サイトを作ることができます。
Wix は、ドラッグアンドドロップで手軽に作成と更新ができ、拡張性や保守運営に優れています。テーマや商材に合わせて選べる無料テンプレートが 900 種類以上用意されており、ロゴメーカーや Google 広告の有料広告の管理、10 種類以上の豊富な決済機能など、 EC サイト事業の立ち上げに便利な機能が豊富です。直感的にカスタマイズして競合との差別化が自由自在です。構築までの期間がわずか 2 週間とスピーディーで手軽に始められます。
運用コストにおいては、ずっと定額の月額料金と決済手数料のみで販売でき、売上に比例して運用コストが高くなる心配がありません。事業の成長に合わせて、豊富な料金プランの中から理想的なプランをその都度、切り替えが簡単に選択できる柔軟さも安心です。
月額サブスクリプション支払いや、サードパーティアプリを追加することで、コンビニ支払い、モバイル支払いなど豊富な決済方法が利用でき、必要な機能拡張に優れています。
\ネットショップならWix Eコマース/
初期費用がいらず月額課金制。デザイン性が高くシンプルで高機能です。また、 SNS 連携に対応しており、集客に強いのが特徴です。デフォルトの設定で様々な言語や通貨に対応している為、他社の EC プラットフォームと比較してスムーズに海外向けのストアをオープンすることが可能です。決済や配送などを、対象国のニーズにあわせて設定することもできる点が優れています。
初期費用や月額費用が無料のフリープランが 2021 年に追加され、初心者にとってより手軽に始められるようになりました。有料プランも月額 1 万円以内で利用することが可能で、専門知識がなくても、テンプレートを選ぶだけで簡単に EC サイトを構築できるのがメリットです。クーポンやレビュー機能が無料プランでも利用可能です。
初めてネットショップを開業する人や、月商数十万円から数百万円規模を目指す比較的小規模の事業者に向いています。
MakeShopは初期費用が比較的高いですが、手数料が低く抑えられています。目安として月商 50 万円以上の場合などはランニングコストが抑えられるメリットがあります。人気の秘訣は EC サイトをゼロからデザインできる自由度の高さです。そのためある程度の専門知識が必要となりますが、オリジナル感の強い EC サイトを作り、本格的に EC サイトを運営したい人におすすめです。また、サポート機能が充実していることでも定評があります。
最後に、オープンソース型プラットフォームの EC-Cube をご紹介しましょう。
費用を抑えて好みのデザインに構築できるのが特徴です。基本的なショッピングカート機能に加え、クーポンやポイントシステムといった売上向上につながる機能も目的に応じて利用できるのが特徴です。また、会員のコミュニティが充実しており情報共有ができるのも魅力です。
EC サイトの運営には特別難しい手順はありませんが、準備をしておくとサイト構築後の運用がスムーズになるでしょう。ここからは一般的な手順をご説明しましょう。
競合との差別化を図るために、オリジナル性のある商品やリピート性のある商品などネットショップで売りやすい商品を取り扱うと良いでしょう。商品を気に入って購入してくれるターゲットを想定し、ターゲット層が決まったら、ターゲットニーズや好みに合わせた Web サイトのデザインを構築しましょう。
EC サイトで取り扱う商材とターゲットの大枠が決まったら、立ち上げ時の展開規模と大まかな目標を立てます。商材の大きさによっては大量の在庫を長期間確保できないケースもあるので、まずは小さな範囲からスタートするとよいでしょう。売上が伸びてきたら EC サイトを徐々に拡大するのが低リスクでよいでしょう。
EC サイト構築にかかる費用は、どのプラットフォームにするか、そしてサイト構築に使うツールによって異なります。この記事の前半で各プラットフォームのメリット・デメリットを詳しく説明しておりますのでぜひ参考にしていただけたら幸いです。
これは、商材の種類や数によって大きく変わってくるでしょう。具体的には商材の写真を撮影したり、説明と一緒に EC サイトに登録していく作業の計画が含まれます。
プラットフォームへの登録が完了したら、いよいよ EC サイト構築に取りかかりましょう。
\ネットショップならWix Eコマース/
この記事を参考に、自社にあったプラットフォームの方向性がお分かりいただけたのではないでしょうか。
初めて EC サイトを立ち上げるなら、費用と立ち上げにかかる時間を抑えて、効率的に EC サイトを作成できる ASP がおすすめです。低リスクで本格的な EC サイトを作ることができます。
その中でも Wix なら無料のテンプレートデザインが充実していて目的に合ったネットショップ作成が可能です。まずは、おしゃれな EC サイトテンプレートをチェックしてみてください。
ネットショップを運営する際の月収は、販売する商品や、広告費など、さまざまな要因によって異なるため、一概には言えません。ここでは、一般的な目安を紹介します。(出典:Webly「ネットショップ動向調査」)ネットショップ経営では、売上高の 5 割が原価、そのほかの 3 割が経費というおおよその目安をもとに算出しました。
・月商10万円の場合 : 月収は約2万円程度になります。これは、商品原価やその他の経費を差し引いた後の金額です。
・月商30万円の場合 : 月収は約6万円程度です。まだ副業としての範囲内であることが多いです。
・月商50万円の場合 : 月収は約10万円程度になります。この段階で、本業として考えることも可能になってきます。
・月商100万円の場合 : 月収は約20万円から30万円程度です。このレベルになると、ネットショップ運営を本業として行うことが現実的になります。
・月商300万円の場合 : 月収は約60万円程度になります。この規模になると、一人での運営が難しくなるため、スタッフを雇うなどの対応が必要になることがあります
編集者:Miyuki Shimose
ブログ コンテンツマネージャー