すぐに使えるメールマガジンのネタ30選

オンライン・マーケティングにおいて、最も確立された手法とも言えるメールマガジン。お客様のメール受信箱に直接投函できるわけですから、情報を届ける手段として非常に効果的です。
しかし、配信の手間やコストを懸念して、なかなか手を出せないホームページ運営者やスモールビジネスも少なくないでしょう。そこでWixは、Wix ShoutOutというメールマガジン作成ツールを開発しました。これを使えば、簡単に顧客と繋がることができます。
Wix ShoutOutは、ウェブ上でシンプルかつ直感的に編集でき、思い通りにカスタマイズできるメールマガジンの配信をお手伝いします。あなたが用意しなければいけないものは、配信する「ネタ」だけですが・・・ご心配なく!
それすらも面倒だという方に、すぐに使える幅広いメルマガのネタ30選をご用意しました。あなたのビジネスモデルやコンセプトにぴったりなトピックを見つけて、賢く情報を配信しましょう。
厳選!メールマガジンのネタ一覧
季節に合わせた話題:クリスマスや人気スポーツのリーグ戦、春の訪れなど、みんなが注目するイベントや祝日は話題づくりのきっかけになります。ブランドと関連づけて活用しましょう。
イベントにご招待:コンベンションに出席したり、外部主催の講習会でビジネスを紹介する機会はありませんか?そんなイベントに購読者を招待し、直接交流してみてはいかがでしょう。
最後に愛を伝えたのはいつですか?:そうです、愛を伝えるという簡単なことさえも、いつの間にか忘れてしまう人もいます。感謝の気持ちを伝えて、お客様とのつながりを強化しましょう。
面白い豆知識!:あなたの専門に関する情報で、新鮮で面白く、かつ印象に残る情報を教えてあげましょう。みんなが雑学として取り入れたがるようなネタを選ぶのがコツです。

おかげさまで◯周年:創立記念のお知らせと一緒に、記念セールなどお得なキャンペーンを提供しましょう。
専門家のノウハウ:実業家やサービス事業者として、専門知識がある強みを活かし、エキスパートしか知りえない知識や裏技を披露しましょう。
バーチャル体験はいかが?:あなたのビジネスに関する分野で、世界のあらゆる地域の雰囲気を伝えてみましょう。例えば、日本にあるワインショップでも、カリフォルニアのワイン文化を紹介できます。オプションは尽きません。
懐かしのあの頃は・・・:時代は過ぎ行くもの、そしてまた、繰り返すものです。一昔前は、あなたが取り扱っている最先端の商品やサービス、情報は手に入りませんでした。ブランドやビジネスを、過去と結びつけるもよし、完全に切り離すもよし。どちらか方向を選んで、楽しい話題を作り出しましょう。

豪華パーティにあなたをご招待!:特別イベントの予定があれば、ご招待メールを送って、ファンやお客様に参加してもらいましょう。必ず予約フォームを添付して、参加者リストを作成しやすいように工夫しましょう。
ご意見をお聞かせください:購読者にフィードバックをもらいましょう。お客様が望む商品は何でしょうか。ホームページの改善点が見えてくるかもしれません。メルマガが相互コミュニケーションの場であることを伝えましょう。
思わずシェアしたくなる:おもしろ動画や、やる気が出るストーリー、お役立ち情報など、知り合いにシェアするのにピッタリな内容なら何でもOKです。
◯◯ランキングTOP10:ランキングは、情報をコンパクトにまとめることができ、近年のネットユーザーを惹きつける常套手段です。あなたのブランドに関連し、かつ、幅広い読者が興味を持つようなランキングを考えてみましょう。気に入った購読者が友人に共有することもあり、チャンスが広がります。

お客様の体験談:実体験に基づいた推薦やお客様からのレビューは、非常に有効なマーケティング手段です。もし、ユニークな経験をしたお客様がいたら、許可をもらって、生の声を購読者に広めましょう。新たな信頼を得るきっかけとなるに違いありません。
新作登場!:新しい機能や新商品、新規サービスを紹介しましょう。見栄えのする写真を必ず添えること!
次回予告:来週または来月あたりに、予定はありませんか。間近に迫ったイベントがあるなら、購読者にお知らせするチャンスです。
ブログを更新しました!:ブログを書いているなら、更新毎に購読者にお知らせしましょう。

タダほど素晴らしいものはない:購読者に無料でサービスを提供してみてはいかがですか。期間限定のクーポンコードや商品券を添付してみましょう。
つながろう!:メール、電話、SNSなど、あなたと顧客をつなぐすべての手段を明記して、対話に招待しましょう。いつでも連絡をとってもらえるようにするのです。
リニューアルしました:オフィスやホームページのリニューアル、新ロゴデザインを紹介しましょう。ニュースレターでファンや購読者に伝えたら、感想や意見を募集しましょう。
限定セール!:数時間限定セール中のネット販売を見つけてしまった、なんて経験はありませんか。こうなると、なかなかNOとは言えません。時間帯を見計らって、一生に一度きりのお得なセールを宣伝しましょう。

最近の研究によると…:ビジネスに関する最近の研究結果を、購読者に教えてあげましょう。ここでのポイントは、研究により、商品やブランドが効果的であると証明された事実を伝えることです。いかに有効で価値あるサービスを提供しているかをアピールしましょう。
環境に優しくなるコツ:商品の包装の分別方法を、お客様にアドバイスしたことはありますか。環境に優しいオフィス習慣を紹介してみてはいかがでしょうか。母なる大地を想う気持ちをメールで伝えてみましょう。
おめでとうございます!:お得意様にスペシャルプレゼント。たくさん買い物をしてくれた方に優先で、プレゼントを送りましょう。何を届けるかも選んで配送します。プレゼントのようで喜んでもらえるでしょう。
よくある質問:ビジネス運営側と購読者、両者の時間を節約するためにも、よくある質問を共有しましょう。もちろん、それに対する回答も一緒に公開。

良い活動の輪を広げよう:会社のスタッフや従業員のチームが社会貢献活動に参加しているなら、その活動内容を紹介しましょう。ブランドの別の顔を見せることは、会社そのものを宣伝するのと同じ効果があります。
現在開発中:新機能や新商品、新サービスの準備期間中でも、購読者には先取りで、今後発表される予定の製品をちょっとだけお知らせしてあげましょう。きっとVIP気分を味わってもらえるはずです。
ウェビナーへご招待:ウェビナーとはオンラインセミナーのことです。専門家の授業を、家で気軽に受講できます。あなたの専門分野に関するオンラインセミナーに購読者を招待しましょう。Googleハングアウトからウェビナーを開催できます。
トレンド:ビジネスに関した内容で、人々が関心を持つトレンドがあれば紹介しましょう。専門家としての意見も添えて、トレンドの良い面、悪い面を指摘します。すると、今のトレンドが、読者のニーズに合っているかどうか、判断の助言にもなります。

秘伝のレシピ:こんな書き方で始まる記事が、どこにでもあるありふれた記事になってしまうのは、往々にして中身がないからです。あなたのブランドやサービスが、人々を幸せにしたり、成功に導いたり、解決策を提供したり、または人を綺麗にしたり、そんな真に有益な情報を持っているなら、自信を持ってこのフレーズを使いましょう。
地元のすゝめ:地域に根ざした、実店舗のみのビジネスを経営をしているなら、地元でショッピングすることのメリットをアピールしましょう。自身のブランドだけに焦点を当てる必要はありません。地域コミュニティの一員として、自分のビジネスを紹介しましょう。
この記事で紹介する戦略のほかに、知っておきたいメールマーケティングの基礎をこちらの記事でまとめています。
あわせて読みたい記事▶︎ 初心者のためのメールマーケティング基礎ガイド
ライター: Wix Team