top of page

円滑な結婚式準備のための6つのコツ!


結婚式用ホームページ

素晴らしいデジタルツールのおかげで、従来とはちょっと異なるオンラインを活用した結婚式の準備ができるようになりました。


既に海外では円滑に結婚式の準備が進められるよう、結婚式用のホームページ作成が定番となっています。ここ最近、国内でも、ふたりだけのオリジナル結婚式用ホームページの作成が人気を集めているようです。デジタルを駆使した結婚式準備は、ホームページ作成だけにとどまらず、手作りの座席表や Web 招待状など、オリジナルに溢れる選択肢がたくさんあります。


今回は、結婚式準備をより円滑に進めるために、デジタルを活用した6つのコツを紹介します。人生最高の日のために、素敵なウェディングプランを立てましょう!



01. 結婚式用ホームページの作成


まずは、最初のステップ、結婚式用ホームページの作成です。ふたりの結婚式に関する情報をホームページに載せて、招待客へ情報を共有しましょう。また、新郎新婦の馴れ初めやプロフィールを記載することで、まだ会ったことのないゲストへふたりの事を知ってもらえる機会を設けることができます。


結婚式用ホームページに含むべきコンテンツ

・結婚式の詳細(日程、場所、などの必須事項)

・出欠確認 (下記により詳しい説明あり)

・問い合わせ先

・結婚式場の地図

・新郎新婦の写真


あると嬉しいコンテンツ

・新郎新婦の馴れ初め

・新郎新婦のフォトアルバム

・ゲストからのお祝いメッセージ掲載

・遠方ゲストのための結婚式場周辺情報(レストランや観光地等)


簡単で手軽にホームページ作成ができる Wix では、結婚式用ホームページのテンプレートを用意しています。お気に入りのテンプレートを選択したら、自分好みにカスタマイズ。幸せ溢れるホームページを完成させましょう。



結婚式用ホームページ


02. オンラインで出欠確認


結婚式用ホームページを作成するもう1つの利点は、Web 招待状として結婚式の出欠確認・管理ができる点です。ホームページを Web 招待状として活用するためのより詳しい詳細はこちらをご覧ください。


出欠確認のフォームに含める質問

・出席の有無

・出席人数

・出席者全員のフルネーム

・食事アレルギーの有無



03. 共有メールアカウントの作成


結婚式は、新郎新婦とウェディングカメラマンやウェディングプランナーなど関係者間との連絡が密に必要となります。そこで、このように新郎新婦のふたりが知るべき情報をお互い共にできるよう、共有メールアカウントを作成しましょう。関係者との連絡をこの共有メールに統一し、自動転送機能を使うことでそれぞれが日常的に使用しているメールアドレスへ転送することができます。よって、ふたりで共有するべき情報を各自のタイミングでパソコンや携帯電話から確認できるようになります。


ポイント:「 kaori.kenji.2019 @ gmail 」や「 tanaka. family. wedding @ yahoo 」のように新郎新婦の名前を入れるとより思い出深くなるかもしれません!



04. メール配信システムの活用


ウェディングプランを進めていく過程で、特定のグループごとに連絡をする必要が出てくると思います。たとえば、まだ出欠の返事がない招待客へのリマインダーやリハーサルの打ち合わせ、親族宛へのお知らせなどの場合です。結婚式サイトを Wix で作成しているおふたりは、Wix ShoutOut を使って簡単操作でオリジナルデザインのメールが作成でき、グループごとに一括送信できます。



Wix ShoutOut


05. オリジナルの席次表作成


ふたりだけの結婚式用ホームページだけでなく、世界に1つだけのオリジナル席次表を作成するカップルも近年多くなっているようです。たとえば、Word や Excel 、Adobe のグラフィックデザインソフトを活用したり、無料の席次表テンプレートの活用、またはリボンや写真などで装飾を施したものまで、オリジナリティ溢れる席次表を作成することができます。オリジナルの席次表作成する場合は、名前や肩書、座席の配置など、マナーを確認してから作るようにしましょう


以下、席次表テンプレートを豊富に揃えているサイトのリストです。参考にしてみましょう。

DELLA WAY(デラウェイ)

Farbe(ファルベ)

SEKIJI.com



06. 結婚式の写真を共有


結婚式が終わった後もふたりが作成した結婚式用ホームページが活躍します。結婚式の写真や動画をアップロードし、招待客と共有することができますと。Wix でホームページを作成した場合、Wix プロギャラリーを活用することで、人生最高の日を永遠に Web 上に残しておくことができます。


また、閲覧者を限定したい場合は、サイトページをパスワードで保護することができるので、パスワードを知っている訪問者のみ閲覧できます。


最後に、結婚式に参加してくれたゲストへの感謝の気持ちを込めてお礼のページを作成するのもいいでしょう。



参考となる結婚式用ホームページに関する記事


結婚式招待状&案内ページの作り方!

Web招待状



結婚式や2次会のための無料ホームぺージを作ってみませんか?ふたりにピッタリの結婚式用テンプレートを見つけましょう!

ja03.png
bottom of page