写真家&カメラ好きに捧ぐ!あると便利なGoogle Chrome 拡張機能15選

世界中で最も普及しているPC向けのブラウザは何かご存知でしょうか?
4万サイトのアクセス情報に基づいて毎年、ブラウザやOSのシェアを発表しているNet Applicationsの発表によると、2016年4月以降は Internet Explorerを抜いてGoogle Chromeのシェアが1位です。
Chromeが魅力的なブラウザであることに加え、マイクロソフト社がWindows 10の普及を狙うと共に、主要ブラウザーをInternet ExplorerからMicrosoft Edgeへ変更したため、多くのユーザーがブラウザをChromeへ移行したのがシェア1位になった理由だと言われています。
GoogleはPCだけでなくスマートフォンやタブレットに対してもChromeを提供しており、Googleアカウントを経由してブックマークや閲覧履歴など、さまざまなデータを同期させる機能を提供しています。このような機能は、複数のデバイスを利用するユーザーには大変便利です。
さらに、ブラウザに様々な機能を追加するための拡張機能が豊富に用意されているのも、Chromeの大きな魅力の1つです。
今回は、写真家やカメラ好きのあなたにおすすめの、Google Chrome 拡張機能を、カテゴリー別にご紹介します。是非、ポートフォリオサイトを作成する際に役立ててください!
画像関連
1.Image Size Info
ホームページやポートフォリオサイトを作成した事がある方ならお分かりだと思いますが、掲載する画像のサイズを知る事はホームページ作りにおいて、とても重要です。
通常、Chromeでネット上の画像のサイズを確認する際は「画像の上で右クリック」 > 「検証」という手順で操作をする必要があり、いちいち面倒です。
でも、拡張機能「Image Size Info」インストールすることで、右クリックのメニューに「Image Size Info」が登場し、画像サイズやURL、ファイルサイズなどの画像情報を素早く表示できるようになります。

2. Window Resizer
クリックのみで、異なるデバイスの画面の見え方を簡単に再現できるのが、このWindow Resizerです。デバイスごとに、実際、画像がどのように表示されるか確認できるので、ホームページを作成する際、とても便利です。
3. ColorZilla
配色はWebデザインの重要な要素です。
カッコいいと思うホームページの配色を学ぶには、サイト上で利用されている画像の色を正確に拾う必要があります。ColorZillaを利用すれば、カーソルをあわせた場所の色をRGB値で把握することが可能です。さらに、ページ全体の配色を一発で解析する機能も備わっています。

4. Hover Zoom
小さなサムネイル画像(縮小画像)を確認するのに、マウスオーバーするだけで拡大画像をポップアップ表示してくれるのがHover Zoomです。
ページを移動することなく、すぐに拡大画像を確認できるので、壁紙や商品を探すのにも便利です。ただしAmazonやFlickr、Google、Facebook、deviantART(英語)など、Hover Zoomに対応したサイトのみで利用可能となっています。
5. Image Histogram
ヒストグラムとは、画像内のピクセル分布を、明るさのレベル別にグラフ化したもので、プロの写真家ならば適切に画像補正するために必須の画像情報です。Image Histogramを導入すると右クリックで簡単にヒストグラムを確認し、階調を識別することが可能となります。

検索、ダウンロード関連
6.Search by Image
この拡張機能をダウンロードすると、右クリックメニューから「Search Google with this Image」という選択肢が現れます。これを選択することで、「キーワード」検索ではなく選んだ画像とよく似た画像や、同じ画像が使われているサイトを検索できるようになります。
7.Unsplash Instant
無料で利用できる写真素材をまとめた画像サイトのUnsplashから、ランダムに画像をChromeの新規タブに表示する機能です。Unsplashには、ハイクオリティーな素敵な画像がたくさんあります。それらを見て、インスピレーションを受けましょう!

8.Image Downloader
Web上にアップされた画像を一括ダウンロードしたい時に役立つ拡張機能です、1つ1つ画像を選択して「名前を付けて画像を保存」するのが面倒なときはImage Downloaderをご利用ください!
9.Save to Google Drive
この拡張機能を使うことで、Web上で見つけたコンテンツ(画像やドキュメント、音声ファイル)などを直接Googleドライブに保存することができるようになります。

画像処理関連
10.Pixlr Editor
PhotoShop並みに画像の加工や編集が出来ると話題のPixlr Editor。今までは、そのアプリをインストールして利用しなければならなかったのですが、Chromeの拡張機能としてアドオンすることが可能になりました。
さらに機能限定のPixlr ExpressとPixlr-o-matic(Instagramのようなフィルター加工が可能)も用意されています。
11.Polarr Photo Editor
写真愛好家に定番の拡張機能です。
画像加工ツールを使う際、扱うことができるファイル形式は、JPG、PNG、GIFなどのフォーマットが対象のものが多いですが、こちらはRAW写真の編集もできるのが魅力です。

12.BeFunky Photo Editor
Wixブログでも、既に何回か登場しているBeFunky Photo Editor。フィルター機能が充実していると評判の画像加工ツールです。名前の通り、「ファンキー」な加工が可能ができますので、大胆に画像を加工し、訪問者の目を惹きたい場合に利用しましょう。
デザイン関連
13.Canva
日本語版のリリースが待ち望まれていた、無料で利用できるクラウド型のデザイン作成サービスです。ホームページ用の画像作成はもちろん、名刺やチラシ、ポストカード作成など、様々な用途で使うことができます。テンプレートを利用することで、スタイリッシュなデザインに仕上げられます。
その他
14.Notifications for Instagram
カメラ好きの方は、Instagramを愛用している方も多いのでは?
この拡張機能を加えることで、ChromeのツールバーからInstagramにアクセスできるようになります。シンプルな機能ですが、「It's perfect ...(完璧...)」と口コミにあるように、好きな人にはたまらない機能でしょう。
この拡張機能を是非追加したいという方は、人気写真家に学ぶ、イマドキのInstagram活用術も併せてご覧ください。
15.Camera
パソコンのウェブカメラをもっと素敵なものにしてみませんか?この拡張機能を加えることで、写真に様々なフィルタ効果を加えたりや撮った写真を加工することができます。
いかがでしたか? 是非、これらの拡張機能を活用し、あなたの世界観を反映したポートフォリオサイトを作ってみてください。

ライター: Wix Team