イベントを成功させるための6つのイベント告知術

ワークショップやパーティーなど、イベントを通してユーザーや顧客と交流を図るのは、ネットワークづくりや、リレーションシップ構築に効果があります。
イベント企画において、ネットを活用した告知は、イベントを成功させるための『大切な一歩』です。あなたのイベントを効果的に告知するために、以下の方法をお試しください。
01. 一歩先行くソーシャルメディア活用
最も一般的なのは、Facebookを使ってのイベント告知です。
→Facebookでのイベント作成方法はこちら
Facebookのイベント作成のみでは物足りない方は、LinkedInやTwitter、そしてGoogle+を使い、友人やフォロワーを招待しましょう。イベント告知や出欠確認ができるTwiPlaやMeityのような、便利なTwitterアプリもいくつかありますので、試してみてはいかが?
また、豪華な招待状をお持ちなら、その写真をInstagramやPinterestページにアップロードするのも効果的です。

02. イベント用にホームページ作成
まだビジネス用のホームページをお持ちでない場合、今すぐ作成しましょう。
既にホームページを持っているなら、サイト上にイベント情報を追加するのはもちろん、告知したいイベントに特化したランディングページ(特設サイト)を作ることもできます。
Wixでは、スタイリッシュなイベント用ホームページをカンタンに作成できるホームページテンプレートを豊富に用意しています。出欠確認用フォーム、会場までのGoogleマップ、Googleカレンダーを使ったイベントスケジュール、イベントの雰囲気を伝えてくれる写真や詳細情報などを追加して、好きなようにホームページを作成することができます。
また、ソーシャル共有ボタンを追加して、訪問者がサイト上であなたのイベントをシェアできるようにする機能も必須です。
実際に、Wixで作成されたイベント特設サイトをご紹介します:
音泉温楽
日本蒸奇博覧会

国際基督教大学和太鼓部2016年春公演 天玄の瞬き – Joyful Noise –

03. メールでのイベント告知
イベントを告知するためのメール、お知らせ、そしてリマインダーメールを配信するスケジュールを立てましょう。
自社のメーリングリストだけでなく、パートナー企業やその他のスポンサー企業など、できる限り多くのメーリングリストを使い、イベントを告知しましょう。ただし、迷惑メールとみなされないように、メールを送り過ぎないように気をつけなければいけません。
シンプルなステップで、簡単にニュースレターを作成できるWix ShoutOutは、イベントを告知するのに便利なツールです。
04. 口コミ
よく見るブログやフォーラムで、イベントに関連する話題が掲載されていた場合、あなたのイベント情報をためらわずに掲載しましょう。ただ、あまり人に知られていないフォーラムに情報を掲載してもあまり効果は得られません。
その場合、友人や同僚に依頼し、口コミのパワーでイベントを広めてもらった方が効果的です。知り合いや友人からの招待状は、見ず知らずのイベント企画者からの招待状に比べて何倍も価値があるからです。
05. イベント情報サイトに掲載
日本国内のサービスである、こくちーずやイベントカレンダー+ログ、Doorkeeper、または世界的に利用されているMeetupなどを利用して、イベントを告知することができます。無料でイベントを告知できるだけでなく、出欠確認などイベント管理機能が充実しています。
さあ、今すぐあなたのイベントをオンライン上で広めましょう!
特設サイトを作成する際は、是非、Wixをご活用ください。
ライター: Wix Team